雨でアウトドアはお預けの3連休。
昨日は久しぶりに外食してきました。
焼肉が食べたかったのでGAJAへ。
本当なら平和園に行きたいところだったんですが、時間的に激混みが予想されたので違うところ。
以前は全然美味しくなかったGAJAなんだけど、安くて飲めるところが候補に上がる僕なので定期的に食べに行くところ。
ところが最近?
以前よりも肉が美味しくなってる!!!
やっぱりサガリが美味しいところが最高です。
美味しくなった分、値段も上がってますけどね。
でも満足。
帯広大谷高校が甲子園に出場した時の4番打者、小川くんにも偶然お会いしました。
いつか母校の指導者になってもらいたい逸材です。
焼肉の後は「うさんぽ」で飲みながらカラオケ。
野球部監督時代の保護者が経営してるカフェなんですが、最近カラオケを導入しました〜。
飲んで歌って楽しんでいると、滅多に来ない夜中のお客さん???
男3人、子供達の保護者会の集まりだったようです。
突然、「長谷部さんですか?」
なんて聞かれて、誰か全然わからず「そうですが・・・」
「野球部時代の後輩ですがわかりますか???」
「ん〜、全然わからんぞ(笑)」
「誰だ誰だ?????」
ちょっとしたパニック状態。
2つ下に弟もいたから、弟と間違ってるんじゃないのか?
などなど、色々考えたけどわからず・・・
「名前は?」
「佐々木です!」
「うわ〜〜〜〜」
みたいな感じで、高校卒業以来だと思いますが、約20年ぶりの再会。
マジで太ってて分からないよ。
しかもキャシャな奴だったから。
僕は高校時代から体型がまるっきり変わらないので、相手から気づかれることは多いけど、まさかこんなところでね〜
「昔と変わってないから、そうだろうなって思ったんですよ〜」
って言葉にちょっと嬉しくなったりして。
まぁ中身も大して変わってない(笑)
渉は卒業とともに勤めたトヨタの整備士として、また子供2人を育てながら立派にやってます。
一つ下の後輩たちの名前を出したら、誰々はハゲてますよとか、訳の分からない会話で盛り上がりました。
でも、みんなでカラオケを歌っても渉だけは歌わない。。。
性格って変わらないですよね。
その他の2人も、ひとりは40代で更別出身のお父さん。
また、愛知県出身で畜産大学に進学して、一度地元に帰ったけど北海道帯広が好きだって言って、旭川出身の嫁さんをもらって家庭を持っているお父さん。
まだ20代って言ってたかな?
普段繋がることのない方々と話ができるって、これも隠れ家的な飲食店の特徴ですね。
人と人を繋げる場所。
そんなカフェは最高です!!!
さて、引きこもりの今日は読書です。
来週末はキャンプしながらサクラマスをゲットするぞ〜
アクティブに自分の好きなように過ごすことでしか、豊かな自分の人生は手に入らない。
堀江貴文さんの本を読むといつも思う。
行動という名のアウトプットが無ければ、この読書も無駄になってしまう。。。
大したことないのに、自分の問題になると大きなことのように捉えてしまう。
幼少期からの教育という刷り込みでしょうね。
昭和の教育は令和には通じない!!!
時代の変化とともに、これは確かな事実です。