おはようございます。ライターのヨシヒコです。
なんだかんだ言っても、人は第一印象で物事を判断している生き物だ。
おそらくこれを否定する人はいないと思う。
仕事やプライベートで関係を持つ人なら当然のように、その人の着こなしや頭髪、ルックスなど、相手に対する敬意が現れる部分がダラしない身だしなみの人を簡単に受け入れることはできませんよね?
やっぱり第一印象は重要な要素です。
そして、良い印象を与えるためにも基本は笑顔。
まぁコレに関しては僕もできてない。
また、堂々とした態度とともにテンションを高めに合わせる。
コレもどうかなぁ・・・
内側でテンションが高まってることは多々あるんだけど(汗)
そして、会話の中では相手を褒めることは当然として、相手の良いところを探して労いの言葉をかけたり同調すること。
コレは若い時なら考えたことも無かったけど、大人になるにつれて少しずつはできてるかな。
会話をするうえで、まずは変なプライドは捨てた方がいいんですよね。
若い頃は人でもモノゴトでも斜に構えて見てたので、人間関係を構築するのは得意じゃなかったから、損はしてきたかもしれない。
先入観は捨てて、慢心や驕りをなくして相手にフラットな立場でいること。
論争や論破はまるっきり必要ないので、感情的にならず相手を正当化させる術を持つ。
良好な人間関係を構築するためには必要なことですよね。
本当にそう思います。
そもそも、相手が話を聞いてくれる状態じゃなければその先の関係なんて続かないので、「興味」を持つ話題や相手を持ち上げる「賞賛」や「感謝」の気持ちを伝えることは大切です。
そして、相手の話を積極的に聞くこと。
目は口ほどに物を言う
この「ことわざ」のように、尊敬の念を持って人の話を聞こうとすると相手にも好印象を与えることができる。
基本的に人は誰かに話したいことや伝えたいことがあるし、理解して欲しいといった欲求を持っている。
今ココに足を運んできた真意や背景など、バックグランドを聞いてあげる態度で、本当に言いたいことはなんなのか?
ここの理解を深めるために話を進めると、相手の考えや気持ちを受け取ることができる。
深く切り込んで良いのか?
同意を得ながら質問を繰り返すべきなのか?
ただ感情が先走って本心ではないことを言ってるのか?
それともただ出来事を語っているだけなのか?
横に話を広げていくと浅くなってしまうので、できれば縦に深掘りしていく方が深い理解に繋がる。
会話は同調して関係を構築することなので、間違っても否定は絶対にしないことですね。
そのことを過去の僕に伝えてます(笑)
P.S
僕らが教えられたこと、メディアから入ってくる情報、知ってる人脈、その世界で真実は語られているでしょうか?
真実を知ってる人だけが得をして生きてる現実!
今は投資家として活躍されてる与沢翼氏と以前は仕事を共にするなど、ビジネス界をはじめとした世界の裏側を知る佐藤みきひろさんからの案内です。
🔽🔽🔽
【KAIGAN】