どうも、ヨシヒコです。
金曜日は今年の有給休暇を消化するために休みをいただいて十勝川。
先週の取材時のように70アップが顔を出してくれるかな⁉︎
なんて期待したんだけど、対岸にいた2人のアングラーさんも含めて目立った釣果は無し。
僕は小さいのに遊んでもらって、翌日の土曜日は釣友と同じく十勝川!
が、しかーし、
前日の雨の影響により、ダムからの放水が始まってしまったのか、増水と濁りで釣りにならない。。。
上向いてきた十勝川のアメマスだったので、どこかには大物がいるはず!
そうみんなも期待していただけに、なんとも悲しい状態。
海も低気圧の影響で荒れてるし、あそこで遊ぶしか選択肢はない…
沼?で、
ササダくんが50センチのアメマスをデベロップでヒットさせた以外は何も起こらず、9時くらいに早々のリタイア。
雨と風で寒さが身に染みる・・・
釣りができるポイントも限られているため、モチベーションは下がる一方・・・。
9時頃には雨も強くなり、帰りは10時開店の山岡家に寄って味噌ラーメン。
そして夕方は上士幌のおじいちゃんのところへ。
ちょっと飲みすぎたかな?
って感じで、翌日の日曜日は屈斜路湖へ。
6時にクマガイくんの家に集合して、今回はヨウヘイの運転で向かいます!
僕は後部座席で寝落ちして、気づいたら阿寒のセブンイレブン!
人の運転って最高ですね(笑)
初めて入るポイントでワクワクしたのも最初だけで、ここまで来ても何も起きない(汗)
ただただロッドを振ってるだけですね。
今年の屈斜路湖はイマイチのようです。
でも、支笏湖で連続ボウズは慣れてるし、湖の釣りって本当に難易度が高いです。
遠投がひとつのキーポイントになっているようで、まずは湖の地形を把握することが近道のようです。
これは通いながら経験と知識を貯めていくしかありませんよね。
いつかは出会えるでしょう!
っていつなのかね(笑)
帰りも快適にヨウヘイの運転で帰路につき、夜は親戚の叔父さんの家で飲み。
帰宅は日付をまたいで3時近かったか⁉︎
翌日の月曜日は起床が10時。
そこから再度、おじいちゃんのところへ。
元気にいてくれたらなって思いで足を運んできました。
夕飯を一緒に過ごして21時ころに帰宅。
何も釣果が得られない3連休?
個人的には4連休となりましたが、そろそろ寒さでガイドが凍ってしまい、ストレスのたまる季節ですね。
今週末は冷え込みが強くなりそうなので、十勝川のアメマス狙いで日中のプラス気温の時間帯だけ楽しみたいなって思ってるんだけど…
川が濁りと増水から回復してるかどうか?
それがダメなら支笏湖のモンスターブラウンも可能性はゼロじゃない。
でもロッドを振ってられる時間を考えると…
どうなのかな(笑)
ゆっくり走って片道4時間近いので、往復8時間の運転。
それで実釣が4時間・・・
ちょっと考えちゃうよねー
陽も短いし、寒いし、いろんな要素が判断を鈍らせます。
釣った瞬間は小島よしおなんだけど。。。
あー、
「そんなの関係ねー」
ってことね。
そろそろ通じない若者がいるよね。
冗談は抜きとして2020年の締めくくりに、気持ちの良い記憶に残るトラウトを釣りたいですね。
寒さを考えると、あと2週間が限界かな。
なんか焦ってきた(汗)