「オーナーばり」の公式チャンネル、海外遠征シリーズ動画。
最近よく見てるYouTubeチャンネルです。
基本的にトラウトゲームしか興味ないので、関連する動画を共有させてもらってます。
ロシアといえばサーモン!
そんなイメージが僕にはあるのですが、今回は白夜の季節。
北半球の夏至にあたる季節は一年の中で日照時間がもっとも長く、緯度が高いほど明るい時間が長くなります。
夜???の時間帯になっても薄明るい状態が続くんですね。
こんな地域に住んでいたら、時間を忘れて釣りに没頭しちゃうだろうなと思ったら案の定。
ナレーションでも「寝る時間を確保しないと体力がもたない」と何度か言ってましたね。
逆にトラウトたちのスイッチはいつ入るのかな?
休まる時間帯がなくなるってことなのかな?
ふと疑問に思ったけど、真相はわからない・・・
僕が憧れる釣りは、太い本流の流れから大鱒を釣ること。
それができる地元河川は十勝川。
でも、千代田堰堤という余計な構造物があるせいで、アングラーにとっての十勝川は勿体無い環境だ。
海外のようにライセンス制度を取り入れて、世界のアングラーを呼び込める環境を作ることはできないだろうか?
外国人観光客を呼び込むことの一つに、北海道の雄大な自然がある。
そのお金で孵化事業もできるだろうし、釣り人同士が監視するから密漁だって減る。
十勝川沿いにキャンプ場なんかできたら、十勝以外からも多くのアングラーや家族連れが足を運んでくれる。
アウトドア業界、釣り業界も発展するし、十勝川温泉も潤うよ〜って思うんだけどね。
そんな活動でもしてみようか(笑)
半分冗談で半分本気???
にしても、本当に勿体無い環境だとは思ってる。
世界の自然やトラウトフィッシングを動画を目の当たりにして、そんなことを真剣に考えてしまいました。
朝の冷え込みも緩くなったし、明日の昼間がちょっと楽しみです。
さて、残り1日頑張りますか〜
#015 【PART1】ロシア釣行記・白夜の河に潜む大物を追う
#016 【PART2】ロシア釣行記・白夜の河に潜む大物を追う