こんばんは。ライターのヨシヒコです。
読者を引き込む文章術について話していきたいと思います。
基本的なテクニックとしては「ストーリーを語る」というものがあります。
これをマスターすることで得られるメリットは、SNSやブログの投稿に対して読者が反応を示してくれるようになる。
または、プロフィール作成においても「自分」という人間味を少しでも知ってもらえるようになる。
さらに、
人の感情がどのように変化していくのかといった、人間関係を構築するための気づきもたくさんあります。
そもそも人間が感動したり惹きつけられてしまうのは、「ストーリー」が背景にあるからなんですよね。
ずっと昔からある映画やドラマもそう、漫画なんかもすべて同じ仕組みで僕たち人間は影響を受けています。
同じように、僕たちが「ストーリー」を語れる文章を書けるようになれば、人を惹きつけることは簡単にできるようになる。
文章を書くって奥が深いです。
では、映画を例にしてみますね。
簡単にストーリーを説明すると
まずは主人公が登場。
試練にぶち当たる。
仲間や同僚、家族が味方だったり敵対者だったり。
良い方向に解決するのか?
と思いきや、さらなる試練がやってくる。
それに耐える。
最後には望んでいた未来が手に入る。
または吹っ切れた日常を取り戻す。
どうでしょうか?
こんな構成がほとんどだと思います。
日常と非日常、表と裏、陽と陰みたいな要素を取り入れて、最初は陽だけど陰になって最後に陽になるみたいな感じですね。
ストーリーの展開から学べることは、
自分がなぜ面白く感じてるのか?
なんで感動してるのか?
フィードバックしてみると心情の変化を理解することができるようになります。
逆につまらないことは
「ストーリーがない」
「ストーリーに共感しない」
そんな場合がほとんどではないでしょうか?
自分の心の動きが少しでも理解できたら、それは「人のこころ」の動きも感じることができる。
それが「人に共感する」ことだったり、「人の悩みを理解する」ことに繋がります。
また、「人を喜ばせる」こともできるようになりますよね。
人の心がどのように変化していくのか?
そのためにはどのような「ストーリー」を語ったらいいのか?
この「ストーリー」から学べる人の心の移り変わりを応用するだけで、大抵のことは上手くできるようになりますね。
僕もまだまだ理解が浅いところではありますが、人として豊かに生きていくために必要な「人間心理」の学びは大切だなと思うところです。
最近熱心に読み込んでる書籍があるんですが、「自然」と使いこなせるようになると人間関係も仕事もストレスが無くなりますね。
話は逸れるけど、ナンパ師なんかは巧みに「言葉」を操りますからね。
心理技術が学べる悪用厳禁な書籍だと思います(笑)