どうも、ヨシヒコです。
今年から動画も勉強していきたいなと思って、今シーズン初の十勝川と支笏湖の釣行を撮影してみました。
と言っても、さすがに一人で撮影しながら釣りをするというのは難しいものですね。
ちなみに、Vlogとはビデオブログの略です。
初めての挑戦をしてみましたが、アクションカメラが欲しいかも・・・。
って最初から思ってしまうほど、片手にカメラは結構大変。。。
アクションカメラってGoProとかの水中撮影もできたりするやつね。
スマホでも十分綺麗な動画は撮れるんだけど、万が一があると困るから積極的には使えない。
かといってミラーレス一眼のα7Ⅲじゃ機動性が悪いので、使用してるのはSONYのRX100M6というコンパクトデジタルカメラ。
それにManfrotto(マンフロット)の三脚を付けて撮影というスタイル。
歩いて撮影すると手ブレが酷いけど、さすがにジンバルはね。
止まってキレイにパン(横方向)やチルト(縦方向)で撮影できる技術も必要だなと痛感しました。
回数を重ねるしか上達への道はなし。
それと動画編集の技術ですね。
以前はMacに標準搭載されてるiMovieで適当にやっていましたが、動画編集のスキルも身につけたいと思って、無料でもハイレベルな動画が作成できる「DaVinci Resolve 16(ダビンチリゾルブ)」を使っています。
一番新しいバージョンが現在のところ16ですね。
機能がありすぎてサッパリ分からない(笑)。
でも最初だから仕方ないので、まずは基本的な機能を使って適当にやってみました。
- 動画と音楽を取り込む
- 音楽のキレが良いリズムのところを探す
- 動画の長さやスピードを変えながら合わせる
- オープニングだけちょっとした小技を使う
- 上下を黒くするクロップを導入
- 動画と動画の間にトランジションを使って移行をスムーズにする
こんな程度でしょうか。
ちょっとだけ色も調整しましたが、撮影の仕方が悪くて支笏湖の風景動画では白飛びしまくりです。
専門用語で「カラーコレクション」と「カラーグレーディング」という色補正があるんですが、この辺はかなり突っ込んで勉強しないと本当に訳が分からない。
芸術の世界とは無縁だったからね。
一眼カメラに興味を持った時に、もっと真剣に勉強をしておくべきだったな。
まぁ今からでも遅くはないし、最近夢中になれるのは釣り以外には動画編集だから大丈夫かな?
もっといろんな編集方法が分かってくると楽しくなってくる気がします!
てなわけで、これが2020年最初の動画です。
目が疲れるのでお気をつけください(汗)