どうも、ヨシヒコです。
さて、射撃教習を受けるために警察署へ提出する書類を揃えます。
この書類を揃えて警察署に提出して審査されて、審査がとおれば初めて射撃教習が受けられる。
大体1ヶ月は審査に時間がかかるようです。
それだけ慎重に調査される。
本人は早くして欲しいと思うかもしれないけど、
「一般の方にとっても安心できる人じゃないと銃は所持させない」
という警察側の信用問題にも関わりますからね。
1ヶ月どころか2ヶ月かかっても仕方ないと思いますよね。
ひとり調べるだけでも大変な作業ですから。
さて、必要な書類についてですが、帯広警察署というか十勝機動隊で開催された初心者講習会では、講習終了後に出口で帯広にある銃砲店の「小宮銃砲店」さんと「沖銃砲店」さんが中身の入った封筒を配布してくれてました。
内容物は次の射撃教習に必要な警察署に申請する書類一式や手続きに必要な説明書き、銃のパンフレットなどなど。
コレがあればスムーズに書類づくりができます。
見本も入っていたので本当に助かりますね。
以下が必要な書類です。
- 教習資格認定申請書
- 経歴書
- 同居親族書
- 状況調査用紙
- 講習終了証明書
- 写真2枚
- 住民票
- 身分証明書
- 医師の診断書
って感じです。
「教習資格認定申請書」
「経歴書」
「同居親族書」
は見本どおりに記載するだけ。
「状況調査用紙」の最低人数は、近隣住民ひとりと同僚か友人のふたり。
コレが最低限なので沢山いるに越したことはないけど、お願いしたら嫌がる人もいるようなので近所付き合いは大切ですね(汗)。
「講習終了証明書」は初心者講習終了後にいただいたもの。
「写真2枚」は縦3センチ横2.4センチのものなので自動車免許証と同サイズのものです。
「住民票」と「身分証明書(本籍地の記載があるもの」は市役所や役場で発行してもらいます。
「医師の診断書」は心療内科などの病院を受診して書いてもらうことになります。
とりあえず役場と病院へ行くタイミングが難しいですね。
それが終われば何の銃を手にするか?
それを決めて再度警察署へ・・・
ってことなので、また進展があれば逐一報告していきたいと思います。
とりあえず射撃教習を受けられるように、仕事の都合をつけて今週中には警察署へ提出したいと思います。