YOSHIHIKO

住宅環境

ダイソンクリーナー掃除機が壊れた?シーリングリングを交換するだけで普通に使える!

どうも、ヨシヒコです。姉「ダイソンの掃除機壊れたから新しいの買うかな?」僕「どんな感じさ?」姉「なんかリングが割れてダストボックスの中で動いてる」僕「直して使えるんじゃないの?」姉「いや新しいの買うわ。いる?」僕「直して使うわ〜」というわけ...
クルマ・バイク関連

フル稼働の1日でしたが充実感で満たされました〜!

どうも、ヨシヒコです。土曜日は休日出勤だったので今日の1日をどう使うか?土曜日の振替休日は来週の月曜日となったので、ゴールデンウィーク前半は4連休で後半は5連休。前半は2泊3日のキャンプ予定で後半は特に決まってない。そんな予定。フィッシング...
アメマス

爆風の屈斜路!期待は高かったのですがアメマスのサイズ更新はならず・・・

どうも、ヨシヒコです。爆風予想の天気予報を元に乗り込んだ屈斜路湖。前回は50センチオーバーが連発したことで、ニジマスはまだ釣れなくても60オーバーのアメマスなら可能性がある。そんな期待をしてたんですが残念でした。前回が水温4℃くらいで今回が...
アメマス

屈斜路湖のアメマスはコンディションが良い!環境に感謝ですね〜

どうも、ヨシヒコです。シーズンインとなると毎週のようにロッドが振りたくなってしまうのは暖かくなってきたからなのか?一度行くまではそんなにテンション上がらないんですけどね。毎シーズン重い腰を上げてしまうと習慣化する。とは言ってもまずは春の湖な...
狩猟者登録

狩猟期間が終わったので狩猟者登録証の返納や狩猟報告の書類などを提出してきました!

どうも、ヨシヒコです。今日から新年度ということで4月を迎えました。令和6年度の狩猟期間が地域によって差はあるものの、3月末をもってすべて終了した十勝です。初年度というか狩猟免許が1月に届いてから、本格的なスタートは2月からでした。フィッシン...
猟友会

地元猟友会による鳥獣供養祭!総会や懇親会など有意義な時間となりました

どうも、ヨシヒコです。今日は10時から地元猟友会による「鳥獣供養祭」が行われました。何も分からず現地へ出向くと神主さんがいたり祭壇があったりと本格的な行事でした。心配していた天気も晴れと少しの風。気温は1℃くらいでしたが、無事に終了です。こ...
ニジマス

2025年シーズンのスタートは支笏湖!冬に逆戻りの寒さでした

どうも、ヨシヒコです。2025年の初釣行はいつかな〜なんて思いながら、例年だと十勝川下流域のアメマスからスタートする感じでしたが、近年はまるっきりです。やはりサケの遡上が影響してるのでは?と感じてます。サケチギョをベイトとして成長してるであ...

銃スコープのレンズ保護にフリップオープンのキャップ!バトラークリーク

どうも、ヨシヒコです。純正で付属していたスコープのキャップは、前後をゴムで繋ぎ止めてるだけの簡易的なモノです。使う時は銃をカバーから取り出して、さらにスコープのレンズキャップを外す作業。これが本当に手間なんです。そんなことしてるうちに、視界...
狩猟アイテム

狩猟に役立つ必須アイテム:滑車があると急斜面の引き上げや解体に便利

どうも、ヨシヒコです。ヌマタさんと狩猟へ行った時に「こんな場面では・・・ こんな物があったら・・・」などなど会話をしながら教えてもらっていた時に「滑車は持っていた方がいいですね」と言われたことを思い出し、どんな場面でどのように使うのか?そん...
有害鳥獣捕獲

狩猟のためにアマチュア無線機!八重洲FT-60とダイヤモンドアンテナ

どうも、ヨシヒコです。なんだかんだで3月も終わりを迎えつつありますが、2024年度から始めた狩猟はエゾシカ1頭で猟期は終わりですね。3月から8月いっぱいまで地元は「有害鳥獣捕獲」の期間となります。今月は2回、地元の猟友会の皆様とご一緒させて...