日常ブログ

日常ブログ

老後資金は年金だけでは足りず・・・健康に働けることがまずは必要かな!

どうも、ヨシヒコです。金融庁が示した内容によると、老後資金は年金だけで足りず、1300万円から2000万円が年金以外の貯蓄なり資産が必要になる。うん、わかってたことだよね〜っていうのも、年金の財源はどう考えても少ない。働く世代の人数が減り、...
日常ブログ

人と違うことをしたら怒られた時代から他人と同じじゃダメだって言われる時代!

どうも、ヨシヒコです。僕がこうやってブログを続けているのも、なんでも良いから習慣化させることが欲しいな〜と思って始めたのがキッカケ。本を読んだりしてインプットはするんだけど、アウトプットする場所が無い・・・以前は仕事の都合で伝えることが重要...
日常ブログ

芽室町花火大会!まだ見たことのない子供たちへのプロジェクト!

どうも、ヨシヒコです。生まれも育ちも芽室町の僕は、小さい頃から7月の下旬に行われる花火大会が楽しみだった。お祭りごとが好きだったのもあるけど、間近で見られる花火は視覚とともに聴覚を刺激する。真上を見上げる花火は首が痛くなるけど、視界に広がっ...
日常ブログ

次第に「やりたいこと」じゃなくて「やらなければならないこと」にシフトしてる生き方!

どうも、ヨシヒコです。年号が変わったからと言って何かが極端に変わるわけではないけど、これを一つのキッカケとして変えていくのもいいなぁと思う。やっぱり何かをキッカケにしないと人は動かないというか、常にキッカケを待ってる。だったら素直に使う(笑...
日常ブログ

満たされることがモノからコトになる時代!さて、自分はどんなアクションを起こすべきか?

どうも、ヨシヒコです。本当に思ってしまう、日本の教育問題。自分を振り返るとよくわかる。やりたいことよりも、やらなければならないことを優先させられる。これを続けるうちに、興味や熱中できることが分からなくなるように刷り込まれてしまう。心が動かな...
日常ブログ

本当の「個性」とは受け入れる人やファンになってくれる人がいて「価値」になるもの!

どうも、ヨシヒコです。資本主義から価値主義へ・・・そんな話をした前々回のブログ。すでに価値主義に向かいつつあるな〜と思えるところは、YouTuberやInstagramerのように、好きなことで生きていくスタイルを実践してる人が出てきた。芸...
日常ブログ

日常の消費で動いてるお金は世界で1割だけ!資本を最大化させることよりも信用や価値を最大化させる価値主義の世界!

どうも、ヨシヒコです。中央銀行が発行する銀行券、日本でいう「円」というお金。法定通貨として国の経済をコントロールする仕組みができたのが1800年代。イギリスが最初。その後、アメリカと日本がイギリスを真似する形で中央銀行制度を導入し、1900...
日常ブログ

社会福祉法人音更晩成園を見学!その後、ケバブという初めての食べ物に出会う!

どうも、ヨシヒコです。昨日の夜に親戚のおじさんに呼ばれて酒を飲む。叔父さんの中学校時代に先生だった方が経営されてる施設ということで、明日見学に行くか?という話になって、朝から施設見学に行ってきました。案内してくれる職員さんがいて、いろんな話...
日常ブログ

GWは終わったけどレジャーの季節はこれから!

どうも、ヨシヒコです。桜も散りはじめて、あっという間に大型連休のGWも終わってしまいました。何してたんだ?ってくらい、前半は何度か釣りに行ったけど、それ以外は飲んで焼肉して・・・楽しい時間ではあったけど、何も前進してない。そう、今年はキャン...
日常ブログ

GWも終わり五月病?休みは自分で決められる世の中になってもらいたい!

どうも、ヨシヒコです。10連休も終わり、本格的な令和の時代がスタートって感じでしょうか?GWが終わると?「5月病」なんて言葉があちらこちらで聞かれますが、実際なんなんだろうね〜やる気が無くなるとか、モチベーションが上がらないとか・・・おそら...