住宅環境

DIY&工具

キッチン周りをストレスなく使ってもらうためのDIY!棚と水切りラックとS字フックのバランスかな?

どうも、ヨシヒコです。風呂場の物干し竿を設置して、次はキッチン周りをどうしたらストレスなく使えるか?と言っても自分のストレスというよりは、相方が少しでも楽に使える環境。毎日使うのにスペースの関係で朝と夕方に戸棚などに戻すという・・・で、また...
DIY&工具

TOTOの浴室用物干し竿(ランドリーパイプ)TYR501RをDIYで取り付けました!

どうも、ヨシヒコです。少しは気持ちも落ち着き、家にいる時間は有効に使ってDIYです。最近は銀次郎も思うように動けなくなり、介護状態で過ごしてます。ほとんど相方が面倒を見てくれるので、本当に助かっています。僕にできることと言えば、少しでも快適...
住宅環境

LED蛍光灯はグローを外すだけで工事不要の交換ができるんですね〜!パッと点灯するからストレスない

どうも、ヨシヒコです。短時間で使用する洗面台の照明。まだまだLEDが普及してないタイミングで家を建てたので、至る所の電気はグローを必要とする蛍光灯や丸型蛍光灯ばかり。銀次郎が高齢となり、就寝時も点灯させたままの電球などは全部LEDに交換済み...
住宅環境

自宅で懸垂トレーニング!設置も簡単な懸垂バーで強度も問題なしなら迷わずコレ

どうも、ヨシヒコです。暖かい季節は何かとフィッシング&キャンプで体を動かしてるな〜って実感を持ちながら過ごせるんだけど、寒くなってくると外で過ごす時間は急激に減りますね。最近の休日は自宅にいる時間も長くなり運動不足も感じます。なんか身体動か...
DIY&工具

和気産業のDIYシリーズで自宅の壁に棚を設置!物置くボックスもついでに作成

どうも、ヨシヒコです。日曜日から始まったDIY。当初はボックスだけ作って、ペットシーツやドッグフードの予備を収納できたら良いなと思ってたんだけど、エアコン下のデッドスペースも有効活用できる?そう思ってAmazonで部品だけ注文。でも、到着が...
住宅環境

3Mスコッチの波型テープで玄関ドアの隙間風を防ぐ!釣行の体内時計はいつリセットされるのか?

どうも、なぜか分からないけど本日の起床は1時のヨシヒコです。ただただ、週末の体内時計が正確だってことでしょうか。。。めちゃくちゃ珍しく1日2本のブログです。起床後はいつものようにコーヒーを淹れながらタバコを吸って、まずは釣行のシミュレーショ...
住宅環境

節水と節電にバスルームのシャワーヘッド交換!浄化は必要なかったかな?

どうも、ヨシヒコです。自宅で使っていた温水器も15年ほど使用して、そろそろ寿命のタイミングかは分からないけど、経済的にはよろしくない機器の位置付けになってしまったようです。電気代も高騰し、熱効率が良い機器が開発されるのは当然のこと。それが「...
住宅環境

手軽に、お得に、エコに。自宅で炭酸水を楽しむソーダストリーム生活!

どうも、ヨシヒコです。酒飲みにとって面倒なこと。お酒は飲料のため、買い物時の重量負担が大きいこと(笑)。経済的な問題はここでは置いといて、ビールを控えながらハイボールなどを楽しんでいたら、どうしても炭酸飲料の消費が進む。しかも、せっかく楽し...
住宅環境

ほくでんのスマート電化リース!電気温水器からエコキュートへ節電と買い替えを兼ねて!

どうも、ヨシヒコです。少しずつ秋になってる?いや、今年はやっぱり変な感じ。このまま温暖化になって冬も少しは暖かく・・・なんて都合よく思ってる自分です。さすがに今年の夏は暑かったなと思うけど、個人的には冬の寒さより夏の暑さの方がマシ!あんまり...
住宅環境

省エネのLED電球!銀次郎のために夜は常時点灯にしたら電気代はいくらになる?

どうも、ヨシヒコです。体力の衰えはもちろんのこと、そうなると目も悪くなるのは人間と同じ。銀次郎は今年の10月に15歳を迎えます。視力はかなり低下してるみたいですが、まだ自宅の階段を上り下りできる体力はある。先日に設置したWi-Fiカメラの映...