DIY&工具

ペット用のエサと水を置く台もDIY!銀次郎と咲希も喜んでくれるかな?

どうも、ヨシヒコです。

前から気になってはいたんだけど、その場しのぎで家にある不用品を重ねただけのトレー台。

いつかその気になったら作ろうって思ってたんだけど、ズルズルと長引いてしまい今回がそのタイミングとなりました。

 

「コメリ」へ行って木材を調達。

その前に、家であれこれと設計のメモを作る。

 

部材は全て込みで3,000円ほど。

似たようなものを買った方が安いか?

まぁ、最初のうちは自己満足で攻めていきましょう!

 

まずはカットしてもらった木材をヤスリで処理。

次にL型の金具でビス留めをしていきます。

2×4って書いてあるけど、今回は1×4の木材を使ってます。

ラベルに書かれてるように、タッピングビスは「4mm」で長さ「16mm」です。

 

1×4は「18mm」×「89mm」なので、貫通しないように「16mm」にしておきました。

ちなみに、2×4は「38mm」×「89mm」です。

 

いわゆる、木材の断面サイズのことです。

 

長さはそれぞれ売られてますが、長くて10〜12フィート(ロッドの長さで想像)くらいの木材を自分で選択して、それらをワンカット50円でお願いしております。

インパクトドライバーがあれば、ネジの締込みはあっという間ですね〜。

なんで今まで手元になかったんだろう?

 

というくらい、一家に一台は必需品でしょこれ!

インパクトドライバーとドリルドライバーの違い!購入したのはマキタのTD173DZ!

あとは背になる部分を作るだけ。

あっという間に完成です。

細かいところを考えると、もう少し角を丸めたりとかやるんでしょうけどね。。。

 

無骨すぎる台ではありますが、僕の好きな「とりあえず」というスタイルです。

木材の影響もあって光の反射で明るく見えます。

トレーが手前移動して落ちないように、ストッパーの役目になるものを考えようと思います。

 

DIY第2弾がとりあえず終了。

 

さて、次はいよいよ壁に棚を付けようかな〜!

作業時に部材をまとめて固定するクイックバークランプ!優秀なアシスタントです!前のページ

壁に棚を付けるDIYに欠かせない下地センサーと下地探し!使い方は簡単!次のページ

関連記事

  1. DIY&工具

    壁に穴を開けずに突っ張りジャッキで壁掛けフックを取り付けるDIY!

    どうも、ヨシヒコです。ゴチャゴチャと気になっていた玄関のモノを…

  2. DIY&工具

    エアコン設置のために配電盤で100Vから200Vに変更してコンセントを交換!

    どうも、ヨシヒコです。高齢犬の銀次郎は10月に15歳。…

  3. DIY&工具

    セリアのインテリアフック!DIYで制作した棚にコーヒーセットをオシャレ保管!

    どうも、ヨシヒコです。先日DIYで完成した棚。キッチンの棚…

  4. DIY&工具

    マキタ電動工具18Vの互換バッテリーと充電器!1年保証もあるのでまずはお試し!

    どうも、ヨシヒコです。収納が少ない自宅は、壁や上方空間に余裕が…

  5. DIY&工具

    直角の計測や線引きに「シンワ測定」の完全スコヤ!L型定規150mm

    どうも、ヨシヒコです。DIYでつくづく思うこと。&nb…

アーカイブ

PAGE TOP