日常&自己啓発

決断できれば何でもできる!

こんばんは。ヨシヒコです。

 

「決断」

 

この言葉の意味って「決めること」だけのように捉えがちだけど、字のごとく、

 

自分が進む道を自分で「決める」こと。

 

そして、次が重要なんだけど、

 

そのために他のことを「断つ」こと。

 

 

人間には与えられた時間は限られているから何かを手に入れたいと思うなら、そのための「時間」を確保して、不要な「時間」を無くすこと。

 

例えば、なんとなく観てるテレビとか、なんとなくお酒を飲むとか、理由もなく「ただなんとなく」という時間をなるべく減らして、自分の未来に必要なことを選択して「時間」を有効的に使うこと。

 

その環境に身をおいてしまえば、そんな「時間」は無いんだけどね。

 

高校時代の野球部で過ごした時間を振り返ると「自由」な時間なんてほぼ無くて、平日の学業と野球の練習で帰宅したら寝て朝早くに起きての繰り返し。

 

それが大人になると「自由」が与えられる部分があるし、決定権は自分にあるからどうしても楽な選択をしてしまう。

 

 

高校時代は充実してたな〜

 

と思いながら、もし今がパッとしない生活だな〜

 

と感じるのなら、ただただ世の中の流れに乗っかってるだけかもしれない。

自分で決断することから逃げてるのかもしれない。

 

目標や目的があって頑張っていた若い頃に比べると、今は先行きが見えない中でなんとなく過ごしてしまってる人は多い世の中だと思う。

誰かに決められた道を、疑いもなく進んでしまっているならパッとしない。。。

 

というか、気がついたときには不満が爆発してしまいそう。

 

やっぱり自分の意志で「決断」を繰り返す人生のほうが楽しいし、輝ける未来があるような気がする。

 

 

従うだけなら誰でもできるように教育されてるからこそ、自分で決断して行動できる人の価値が高まっていくこれからの時代。

 

子育てに忙しい方もたくさんいるはずだけど、子供が大きくなった時に

「子育てが忙しかったから」

という理由で何もしてこなかったというのは子供としても聞きたくない言い訳だよね。

 

終いには

「産まなきゃよかった・・・」

なんて親もいる世の中ですからね。

 

すべては自分の「決断」ですからね。

 

人や環境のせいにして幸せに暮らしてる人は一人も存在しない。

 

僕たちは機械じゃなくて「意思」を持った人間だから、「意志」を持って生きていきたいですね。

 

 

ダメだ・・・と思えば本当にダメになる!前のページ

思い通りにならない・・・原因は価値観にあるかも。次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    仕事?部活動?なんのための連休なんだ?

    どうも、ヨシヒコです。2019年、平成の終…

  2. 日常&自己啓発

    昨日は同級生との集まり!亡くなった友人のために!

    どうも、ヨシヒコです。昨日は久しぶりに同級…

  3. 日常&自己啓発

    子供を守れる日本になってもらいたい!

    どうも、ヨシヒコです。守らないといけない立…

  4. 日常&自己啓発

    北海道も春の高校野球が開幕!

    どうも、ヨシヒコです。ここ北海道十勝もよう…

  5. 日常&自己啓発

    失敗を重ねてきた人って魅力ありますよね!

    ここんばんは。ヨシヒコです。失敗から這い上…

アーカイブ

banner
PAGE TOP