どうも、ヨシヒコです。
前回購入した
・ソト(SOTO) スライドガストーチST-487 ST-480C
・新富士バーナー(Shinfuji Burner)マイクロトーチRZ-522GL
のふたつともガスは充填式。
100円ショップで売られているガスでも使えることは使えるけど、これは夏や室内などの限られた日常だけです。
アウトドアをやられてる方ならわかるはず。
氷点下や気温一桁の釣行やキャンプでは点火してくれない。。。
ライターの問題か?
と思うこともあるけど、結局はガスなんですよね。
原因はガスの蒸気圧が下がるから!
- ライター用ガスの主成分は ブタン(n-ブタン)。
- ブタンは気化しやすい燃料ですが、気化する力(蒸気圧)が温度に大きく依存。
- 0℃付近になると蒸気圧が極端に低下し、ガスが気化せず、バルブを開けても十分なガスが出てこない。
- そのため着火用の火が出なくなる、または炎が小さくなる。
ということ。
そのための対策として、寒さに強いガスを充填すれば良いってこと!
- ブタンのみ … 10℃を下回ると火力が不安定、0℃ではほぼ使えない。
- イソブタン … 多少寒さに強い(-10℃程度まで)。
- プロパン … さらに寒冷地向け(-40℃程度まで)。
100円ライターや安価なボンベはほぼ ブタン100% なので、寒い屋外ではまともに使えないので、OD(アウトドア)缶に入ってるガスを使えば問題なし!
ざっとネットを検索してみると、こんな感じなのかな〜。
正確な数値は公表されてないようなので、あくまでも参考程度です。
プリムス(PRIMUS) | ハイパワーガス IP-250T 等で、ブタン約 75 % + プロパン約 25 % と記載されている製品あり |
SOTO(新富士バーナー系列) | パワーガス 105 トリプルミックス SOD-710T 等で「プロパン・イソブタン・ノルマルブタンを混合」 |
EPI(EPIgas) | “EPIガスのイソブタン 60 %・プロパン 40 %” |
0℃前後で使うならブタン100%(100円ショップなどの格安ガス)以外なら大丈夫そうです。
そのために購入したアダプターがコレ。

ノズルガード、逆止弁が付いてます。

これで何度も「カチカチカチカチ」、手で振って温めて「カチカチ・・・」という必要のない時間から解放されるはずです。




値段はちょっとお高い気もしますが、そんなに需要のあるものではありませんからね。
壊さない限り、そして失くさない限り使えますね。