銃 タガミのライフル銃カバー!狩猟時にスリングを付けたまま銃を持ち運ぶにはこれ! どうも、ヨシヒコです。狩猟時とはいえ車での移動や林道を歩く場合も銃が裸の状態は禁止。猟場と言われる区域でも発砲できる場所でしか銃を裸の状態で持つことができない。そこで必ずバッグやカバーなどが必要になるんだけど、銃全体を覆ってしまうバッグだと... 2024.12.22 銃
銃 銃身(ガンバレル)をボアクリーナーで掃除!替え銃身はガンソックスで保管! どうも、ヨシヒコです。さっそくボアクリーナーとガンソックスが届いたので軽くメンテナンスしてから来春まで保管しておこうと思います。棒タイプにしようか、ひも付きのタイプにしようか迷いましたが、「とおすだけ」のひも付きタイプにしました。途中にブラ... 2024.12.21 銃
銃 Tourbonネオプレン調節可能コックライザー(チークパッド)をレミントンM870に装着! どうも、ヨシヒコです。スコープを搭載するためのレールが一体となってるカンチレバー・ハーフライフル銃身。そのまま頰付けして構えてみると・・・目線はスコープを下から覗く角度になるのでレンズを通して標的が映らない。というのも、カメラのようにスコー... 2024.12.20 銃
狩猟免許 狩猟免許(第一種銃猟)の合格通知が届きました!次は猟友会への入会や狩猟者登録の手続き! どうも、ヨシヒコです。今月は銃砲所持許可も頂いて銃を手にすることができ、狩猟免許試験も無事に終わり結果を待つのみという状況でした。12月8日(日)の試験で免許の発行日時は12月12日(木)、自宅に郵送されてきたのが12月16日(月)です。十... 2024.12.19 狩猟免許
銃 レミントンM870ハーフライフル銃身とスムースボア銃身2本の銃砲所持許可! どうも、ヨシヒコです。中古で購入したレミントンM870のハーフライフル銃身とクレー射撃をやるためのスムースボア銃身2本について記録しておこうと思います。無事に「銃砲所持許可」の申請がとおり、沖銃砲店で購入した中古のレミントンM870を持ち帰... 2024.12.11 銃
銃砲所持許可 銃砲所持許可証を受領!警察署と沖銃砲店を往復して自宅保管! どうも、ヨシヒコです。先週に警察署からご連絡をいただき、「銃砲所持許可の申請が通る予定なので取りに来てください。」とのこと。警察署の生活安全課に行って「銃砲所持許可証」をまずは受け取る。そのまま「沖銃砲店」へ行って、事前に購入を決めていた銃... 2024.12.10 銃砲所持許可
狩猟免許 狩猟免許試験の第一種銃猟を十勝振興局で受験!試験の内容などを記録しておきたいと思います! どうも、ヨシヒコです。やっとここまできたか〜って気持ちで狩猟免許試験を終えてきました。合格できたら手続きをしながら本格的な狩猟が始められる段階まできています。さて、今後狩猟に興味を持って試験を受けられる方のために、少しでも参考になるような内... 2024.12.08 狩猟免許
狩猟免許 北海道猟友会十勝支部が開催してくれた狩猟免許試験予備講習を受講してきました! どうも、ヨシヒコです。狩猟免許試験が来週の日曜日ということで、おおよそ1週間前に支部の猟友会が開催してる「予備講習」に参加してきました。事前に振興局へ「狩猟免許試験」の申し込みをしてから、十勝の猟友会へ出向いて申し込み。今回は「第一種銃猟」... 2024.11.30 狩猟免許
ニジマス 屈斜路湖のプラチナレインボー!シーミッション・ミディアムで目標だった60オーバー どうも、ヨシヒコです。2時に出発して鹿と何度もご対面しながら、ところどころ路面凍結の道。足寄を過ぎたあたりのマイナス5℃が最低かな?現地は3℃。プラスとマイナスの地域があると運転には気を使いますね。思ったよりは暖かい。なぜか?真冬の着こなし... 2024.11.16 ニジマス
カメラ用品 SONYα7Ⅲのカメラケース!タムロン単焦点レンズ20mmなのでコンパクトに収納 どうも、ヨシヒコです。屈斜路湖のキツネ家族により殉職してしまったカメラケース。 すでに廃棄しましたが、やっぱり高価なものなので持ち歩かないとダメかな〜と考え直してるところです。コンパクトなデジカメを持ち歩くのが一番なんですけどね。手放したの... 2024.11.14 カメラ用品