低気圧で海も川もダメなら選択肢は糠平湖!デベロップただ巻きでニジマスが相手してくれました。

アメマス

どうも、ヨシヒコです。

そろそろ海へサクラマス釣行!

 

といきたいところなんですが、低気圧の影響で前日から雨。

予報でも波は高いし、おそらく川も無理でしょう。。。

 

となると選択肢は糠平湖しかない!

っていうのが最近のパターン。

 

渓流まで視野を広げたら可能性はあるんでしょうけどね。

もう少し暖かくなって活性が高い時に足を運びたいと思います。

 

個人的には大型のアメマスが期待できる糠平湖にハマってることもありますね。

全然知らない湖なので、少しずつ勉強がしたいというのも本音です。

 

今日は3時半にヨウヘイと待ち合わせ。

雨が思った以上に強いので、少し車で待機してから準備開始。

五の沢右側からスタートです。

 

早々にウグイが釣れてくれるのはお約束のパターン。

周辺は緑に囲まれていますが、奥にはまだ残雪です。

 

雨も少しずつ弱まり、空も明るくなってきます。

綺麗にタウシュベツ橋梁が見えます。

 

最近はC .MASUとCミッション・ミディアムをメインに使っていましたが、少しずつワカサギの動向に合わせてか反応が薄れてきました。

そこで、とりあえずニジマスが反応してくれたらな〜

 

の思惑で久々にスプーンからスタート。

最も信頼のおけるスプーンはデベロップですね。

 

思惑どおり、デベロップのピンクヤマメ14gにニジマスがヒットしてくれました。

露出を抑えてパシャっとなると次のような写真になる。

カメラの勉強もしないとな〜と思う今日この頃。

まだまだ足りないことばかりです。

 

その後はなかなか反応も得られず、少しずつ雲が広がって風が出てきました。

そうなると変化はある!

 

案の定ヨウヘイと2人で期待の持てる感じになってきたところ。

でも、チェイスしてくるだけでヒットまでは持ち込めず。

 

自分も驚いたのはヒットしたウグイを持ち上げてフックを外そうと思って陸ギリギリまできたところ、後方から60オーバーは確実なアメマスがウグイにアタック!

そんなことあるの?

ヨウヘイも言ってたけど、ビッグベイトでも釣れちゃうレベルの大きさ。

 

ん〜、新しい発見はあるものですね。

 

ただヒットさせることができないだけで、近くに大型のアメマスは間違いなくいる。

ヨウヘイも何度か大型のチェイスを確認。

 

とりあえず、12時には帯広大谷高校のソフトボール部の練習に参加することになっていたので自分は9時で終了。

その後の様子をヨウヘイに聞いたら、無風になって変化なしだったようです。

 

なんとかヒットさせる術はないものか?

 

今日も大雨で釣りができるとしたら糠平湖の選択肢しかないので、明日も朝だけ糠平湖。

その後はソフトボールの練習試合を見学予定。

 

帯広大谷高校ソフトボール部も気になってしまって。。。

再来週に全道大会があって、今大会は全国大会が北海道で行われるので枠は2つ。

いわゆる、決勝戦まで進めば全国の切符が手に入る。

 

抽選の結果、強敵の「とわの森高校」と決勝までに当たってしまうので、ここが大きな壁。

なんとか頑張ってもらいたい。

グラウンドには「顔晴る」だったかな?

この漢字が使われてます。

 

ホントね、そのとおりの取り組みをしてるところが素晴らしい。

そりゃ応援したくもなる。

 

というわけで、ちょっとバタバタな6月の週末となりそうです。

created by Rinker
フィールドハンター
¥843 (2025/04/05 03:34:46時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
バリバス(VARIVAS)
¥1,647 (2025/04/04 09:45:05時点 Amazon調べ-詳細)

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました