ZZR1100のクラッチホース交換!リアブレーキと同様にACパフォーマンスライン

クルマ・バイク関連

どうも、ヨシヒコです。

リアブレーキのホース交換の次はクラッチホースも交換です。
ZZR1100にACパフォーマンスラインのリアブレーキホース!コレでリアブレーキは完璧かな?

同じメーカーのもので統一したい部分なので「ACパフォーマンスライン」の同色にしました。

ネットで「ZZR1100クラッチホース交換」を調べてみると、何やらすんなりといかない部分があって、ワッシャーを数枚使わないと締め付けができないとか?

そんな心配をしていたのですが、ちゃんと部品が付属してるところが素晴らしい。

取り付け方法はリアの時と同じパッケージですね。

コレが内容物。

さて、作業開始です。

 

まずはフルードを抜きます。

その後はバンジョーボルトを外します。

 

そのまま下部に移行します。

最初はホースになっていて、途中からパイプです。

コレです。

最後にこのバンジョーボルトも外します。

取り外し完了。

熱からの保護のために、途中からパイプになってるんでしょうか?

ちょっと分かりません。

ついでにクラッチが動作する部分も外して洗浄。

コレはひどい・・・

外したパーツも一度分解して組み直し。

シールの再利用はダメだけど、問題なさそうなのでそのまま使い回し。

元に戻してからはいよいよホースの取り付け。

 

まずは上下ともバンジョーボルトの仮留め。

 

それからホースを接続して本締め。

タイラップでところどころ固定。

 

最後にエア抜きが済んだら完了です。

クラッチを握っても全然ダメ。

フルードが減っていかない。

 

コレは強制的にやるしかない!

内径5mmのホースを使って口で吸い込んでやりました。

その後は再度エア抜きの容量で、クラッチを握っては排出。

ゴールドがいい感じですかね。

カウルをつけて完了です。

本当に傷だらけ・・・

何回やらかしてるのか分かりませんね。

 

もちろん僕じゃないですよ(笑)。

created by Rinker
ストレート(STRAIGHT)
¥3,110 (2025/04/04 21:43:19時点 Amazon調べ-詳細)

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました