どうも、ヨシヒコです。
2025年の初釣行はいつかな〜
なんて思いながら、例年だと十勝川下流域のアメマスからスタートする感じでしたが、近年はまるっきりです。
やはりサケの遡上が影響してるのでは?
と感じてます。
サケチギョをベイトとして成長してるであろうアメマスも、ベイトがいないならわざわざ川へ上る必要も無く、海で移動しながら捕食活動をした方が無難?
なんて考えてしまいます。
近年はウグイも減った・・・
魚そのものが川から減ってきてるなと感じます。
そんなわけで十勝川には足が向かず、なんだかんだで湖という選択ですね。
偶然ヨウヘイからの誘いもあり、SNSではブラウンの釣果も見られたので運良くハマればな〜
というイメージで南岸へ入りました。
途中は雪、気温も0℃くらい。

最初は車で暖まっていた体温も次第に奪われていく。
そして、ガイドもレベルワインダーも凍り出す・・・
おそらくマイナス2℃くらいまで下がったんじゃないかな。

波風はいい感じなんですが、な〜にも反応なし。

まぁソレが普通だと思えばそうなんだけど、シーズン初めだし幸先よく!
というのは誰もが思うところ。

最終的には爆風が当たるモラップあたりに行きましたが・・・

まぁ肩慣らしにはちょうど良かったかな〜
ということで、また来週かな?
少しずつ暖かくなると海も恋しくなる。
昨年同様に春の湖。夏の海。秋の湖。
そんな流れになりそうです。
バイクも乗りたいし有害鳥獣捕獲もしたいし、キャンプも行きたいし・・・
あとはもしかすると、白柴の咲希に仲間が増えるかもしれません。
あっという間に3月も終わり新年度。
いろいろ変化のある季節ではありますが、今シーズンは充実した日々を送りたいと思います。