どうも、ヨシヒコです。
フロントの足回りがカタカタコトコト、ガギグゲゴーなどなど、異音が気になるようになりました。
ハンドルの切り返しでコトッ?
みたいな症状もあったので、昨年にスタビライザーリンクを交換。
でも、先日の羅臼オートキャンプ場まで激走した時にどうやらガタが一気に進行したようで。。。
とりあえずサスペンションだな〜
と思って交換しましたが、コトコト音が消えない・・・
スタビライザーリンクは昨年交換したし、あとはタイヤを手でゆすってみてもよ〜わからん(笑)。
なんか暴れてる?
という感触だったのでスタビライザーのブッシュかなと思ってとりあえず今回はこの作業。


ジャッキアップしてウマで安定させてタイヤを外す。


スタビライザーのバーを包んでいるブッシュがそれです。
まずは作業しやすいようにスタビラーザーリンクを取り外します。


ショックなことに、昨年交換したばかりなのに、左だけガタがある・・・
原因はコイツでしたね。
でも、パーツを購入したのでブッシュは交換。
下に潜って17mm4箇所のボルトを外すだけ。

この鉄板が取れたらブッシュを取り外します。

新品との比較。




まぁ交換する意味はあるでしょう。

語尾の20と30で左右の違いがあります。
47020が助手席側。
47030が運転席側。
試運転してみましたが、やはりカタカタコトコトは消えない。
当然ですけどね。
でも、ハンドリングは少しシャキッとしたかな?
前回交換した純正のスタビライザーリンクを保管しておけばよかったのですが廃棄。
左右共通ということで、左右の注文で2本届くので、とりあえず片側だけ交換して1本はストックしておこうと思います。
これが終われば次にハブベアリングかな〜。
走行困難な音になる前に交換したいと思います。
43万キロオーバーで車検は来年7月。
あと1回だけ頑張って約3年。
50万キロ達成でお別れかなぁ
なんだか愛着の湧くコタコタのプリウスです。