YOSHIHIKO

クルマ・バイク関連

ZZR1100のクラッチフルード!交換だけなら簡単にできるもんですね〜

どうも、ヨシヒコです。前後のブレーキフルードも変えたので、クラッチのフルードも気になって蓋を開けてみると・・・なんですかこれは〜って感じの濁り。抜いてみると残ったのはヘドロ?ひどいもんですね〜コレをとりあえず掃除。そして、クラッチフルードの...
クルマ・バイク関連

ZZR1100のブレーキキャリパー!リアに続いてフロントもオーバーホールとパッド交換!

どうも、ヨシヒコです。予想もしなかったフロントのピストンによって、かなり時間が奪われました。ピストンツールで取り外そうとしても無理。なぜかコルクみないなものがピストンの先端に付属してるんですよね。中心全てにドリルで穴を開けて、木ネジを取り付...
クルマ・バイク関連

ZZR1100にデジタル水温計②ラジエター内の洗浄とクーラント&サーモスタットも交換!

どうも、ヨシヒコです。純正の水温計ではやっぱり不安。ということで追加のデジタル水温計を取り付けることになったんだけど、センサーをどうしようか?って考えた結果、純正の水温センサー部分をそのまま使うことにしました。純正はそのままに、二重で管理し...
クルマ・バイク関連

ZZR1100にデジタル水温計①追加メーターも考えてバッテリーACCアースの配線を取り出しやすいように加工。

どうも、ヨシヒコです。熱に弱くてオーバーヒートを頻繁に起こす?とかなんとかの旧車であるキャブの大型車ZZR1100。そんな心配もあって、クーラント交換はしておきたい。また、水温管理をデジタル表示でしながら、必要であれば強制的にファンを手動切...
クルマ・バイク関連

ZZR1100のブレーキキャリパー(リア)分解清掃というオーバーホールとパッド交換を自分なりにやってみました!

どうも、ヨシヒコです。パッドピンの固着によって分解せざるを得なくなったリアブレーキ・・・半分に割らなければブレーキパッドが取り出せない。ということは、ピストンの清掃もできない。そんな事情でスタートしてしまったブレーキキャリパーのオーバーホー...
DIY&工具

減ったブレーキパッドを交換するには欠かせないディスクブレーキセパレーターのはずが・・・!

どうも、ヨシヒコです。自動車のブレーキパッドは何度か交換したことがありますが、いつも困るのがピストンを押し戻す作業。当然ですよね?擦り減ったパッド残量で押し出されたピストンのままなので、それを新品の厚いブレーキパッドを入れるとなると、それだ...
DIY&工具

なめたネジも潰れたネジも錆びたネジもコレがあれば!小さなピンを抜くのにも重宝しました〜

どうも、ヨシヒコです。バイクをメンテナンスするためにアレコレと購入したものが多く、それらを順次ブログにしていこうと思います。まず初めはコレ!ENGINEER(エンジニア)と言うメーカーから出てるペンチ。と言ってもただのペンチじゃない。固着し...
日常ブログ

かなやま湖周辺までツーリングに行ってきました〜!ぽっぽやロケ地とモンベル巡り

どうも、ヨシヒコです。週末という限られた時間をどう過ごすか?最近は1日フィッシングと1日バイク。そんな感じになってきました。交通ルールが定められた道路を走るのはストレスがなく気持ちが良いです。こうやってストレスを感じる趣味は辞めてしまったり...
サクラマス

南十勝サクラマス釣行!今日は波と濁りで苦戦を強いられました〜

どうも、ヨシヒコです。天気予報はイマイチでしたが濁りさえなければなんとかなるかな〜そんな思いで問題のあった同じポイント。到着するとすでに河口周辺にはジムニーが数台。いつもの覆面25ではなく、若そうなアングラーさん方が楽しんでましたね。暗くて...
サクラマス

南十勝サクラマス2024も終盤戦に入ってきました!気持ちよく遊びたいですね〜

どうも、ヨシヒコです。休日出勤の振替休日なので平日釣行。偶然休みが重なったので、久々にクマガイくんと行ってきました。昨年からマナーやモラルの問題が大きくなってると思われるポイントです。3時前に駐車ポイントへ到着しましたが、すでに海岸では光が...