調子がいいときは誰だっていろんな人が寄ってくる!どんな時も依存じゃなくて与え合い!

日常ブログ

どうも、ヨシヒコです。

 

誰だって人生の中で浮き沈みがあるのは当然のこと。

いい時に寄ってくるだけの人は、単純に利害関係があるから寄ってきてるだけ。

そんなのは本当の仲間なんて言えない!

 

自分がどん底にいる時でも、連絡くれたり時間を共有してくれたり、離れずにいてくれる人こそが本当の仲間だ!

そういうかけがえのない人を大事にし続けることが、人付き合いでは大切なことだと思う。

 

自分の精神状態がおかしくなるまで、他人に尽くしてあげる自己犠牲もしちゃいけない。

まずは自分自身を一番に大切にしないと。

 

自分への優しさを疎かにして、本当の意味で他人に優しくすることなんてできない。

別に人に嫌われることなんて大したことじゃない。

自分が自分を嫌いになってしまうことの方が問題だ。

 

もし自分がどん底に落ちた時、そいつらが救ってくれるわけでもない。

それどころか、どん底に落とそうとしてる奴かもしれないと思ったら、そんな奴には嫌われた方が良いくらい。

不毛な精神の消耗をしないで、さっさとそいつから離れた方が良い。

何も得することなんてないんだから。

 

そんなものに耐えてるだけで精神の崩壊を招く方が、どれだけ不幸なことか。

小さな我慢でも「相手のために」「その場の空気が」

なんて言ってたら、ゆくゆくは大きな我慢を強いられることになる。

 

我慢はさらなる我慢を引き寄せるから、嫌われることなんて気にしないで嫌なことはその場で「NO」言える勇気を持ちたいものです。

 

批判や陰口を言われてるとしても無視(笑)

それを言った奴に脳内が支配されてると思うと、そっちの方が腹立たしい。

 

そいつらの目的自体が、相手に対する嫌がらせなんだから思うツボにハマってしまう。

 

孤独に慣れることも必要だよ。

構ってもらえないからといって落ち込むことはない。

 

構ってもらいたいという考え方や捉え方が他者依存なんだから、もし構ってもらいたいなら相手にメリットを与えるしかない。

 

人間関係で大切なことって、依存じゃなくて与え合いだと思う。

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました