日常&自己啓発

想像力は才能じゃなくて情報量!これは納得!

どうも、ヨシヒコです。

 

話題の書籍、堀江貴文さんと西野亮廣さんの共著。

「バカとつき合うな」

あなたは自由になるべきだ。なぜ自由でないのか?

created by Rinker
¥1,158 (2023/05/31 18:46:58時点 Amazon調べ-詳細)

趣味のフィッシングがオフシーズンを迎えて、今日は朝から掃除洗濯、銀次郎の散歩、毎週釣行で汚してきた車も久しぶりに綺麗に。

そして、書店に足を運ぶという久しぶりの休日ルーティーン。

 

書店にはたくさんの情報が眠ってる!

そう思うと結構ワクワクしちゃいます。

 

小さい頃はマンガもゲームも興味がなくて、常に野球ばっかりやってたから、本屋に足を運ぶっていう習慣もなければ楽しみもなかった。

でも、大人になってから一番刺激を受けているのって本を読むことと、ネット上で見る動画ばかり。

 

というのも、普段の生活の中にある情報って誰もが当たり前に見聞きしてるものしかなく、その情報を得たところで一般大衆の人と変わらない。

安易に他人に染まりたくないし、自分の考えを持たず他人と群れるっていうのが嫌い。

そもそも刺激もなければ学ぶこともなく、ただ騒いで終わるとか、ストレスを感じることが多いから。

 

人に合わせて生きて、疲弊してしまってる人は世の中に多いんじゃないかなぁ。

所有するモノについても同じ。

野球道具一つとっても、みんなが「ミズノ」ばかり使っていたらあえて使わない。

周囲に流されたり、染まって見られること自体が嫌だから。

 

車も以前はそうだった。

高級セダンが流行した時も、周囲で乗っている人が少ない日産の「インフィニティ」をあえて選択して乗っていたくらい。

趣味のフィッシングも同じように、自分が好きなメーカーのもので、釣果が上がらないと言われても

「これでヒットさせたい。」

という考えなので自分のスタイルを変えたりはしない。

 

頑固と言われればそうだけど、他人がどうこう言おうが自分で選択して行動して、最終的な結果がどうだったのか?

それを元にまた試行錯誤して・・・

というのが楽しいし、個人の自由だと思う。

 

他人からとやかく言われる筋合いもないから、自分の楽しみ方を得られればそれで良い。

周りで「良い」と言われていても、最終的な判断は自分。

 

そうすることで言い訳することがなくなる。

これって本当にストレスがない!

 

人間関係のストレスも同じようなことが言えるんじゃないかな?

人に合わせようとするから、自分の思いどおりにならなくてストレスになる。

 

そのあたりが、この本を読んでいると、共感できるからおもしろい。

 

「環境が人を育てる」っていうけど、そのとおり!

良くも悪くも!!

 

育てるって教育が入ってるから、教えられてしまうんです。

別の言い方では「刷り込まれる」って感じかな。

 

その環境が当たり前の世界だと思いこんでしまう。。。

 

これが危険なことなんだけど、他の情報を入れようとしないんですよね。

自分たちは間違っていない。
周りがおかしい。

とか・・・

この著書を読み始めた瞬間に、堀江さんが言っている

「想像力は才能ではなく、情報量だ」

というのが身に染みてわかっているから本当に納得する。

 

裏を返すと、

「情報がない限り想像力なんてはたらかない」

ってこと。

固定概念、先入観で判断するしかなくなる。

大衆心理っていうのは、こうやって作られる。

 

ネットの世界も少数派は怪しいとか言われる。

でもどうだろう?

 

クレジットカード、ネットショッピングなど、以前は「危険」とか「怪しい」とか言われていたものが今は普通になってる。

ヤフオクやメルカリ、ラクマなどもそうだし、ジャパネットたかたなどもインターネット上で売買が行われているし、支払いはクレジットカードが主流になってる。

これらのほとんどがインターネットをはじめとしたテクノロジーの進化によるもの。

 

投機的なスタンスが強かった仮想通貨も実需要が今後見込まれている。

そのために日本人の心理障壁を無くすために、名前ばかり先走ってしまった仮想通貨を本来の暗号通貨という名称に統一しようなどの動きもある。

日本で使われている仮想通貨という言葉の意味はバーチャルになってしまいますが、海外では暗号通貨(クリプトカレンシー)と呼ばれています。

この辺も誤解を生みやすく、日本で広まらない原因の一つかもしれません。

国がお金の流通量を調整するんじゃなくて暗号通貨は一定の量が定められています。

国が発行する法定通貨ではないので、世界共通に1ビットコインは1ビットコイン。

世界共通の新しい経済圏ができるかもしれません。

 

現実社会でも、国の通貨よりも暗号通貨の方を信用するという国もあります。

経済が不安定な国は、法定通貨を暗号通貨に変える動きがあります。

 

日本はまだ経済が安定しているから、今は問題ないかもしれないけど、1万円札の価値は国と国民が共通して認めているから1万円。

でも、1万円札の原価って確か20円ちょっとくらい。

 

国を信用してるから1万円は1万円なんですよね。

でも、物価が上昇してるから今まで100円で買えてたものが120円になったり、為替相場も知る限りの過去は1ドル80円前後の時代もあったけど今は112円台。

80万円で買えてたアメリカの商品が今だと112万円出さないと買えないってこと。

海外旅行も同じですね。

 

だから輸入品が高くなってる。

相対的に日本円の価値は下がってるってことです。

 

で、これからの日本社会はどうなっていくか???

想像できますよね。

 

今のうちにできることは、まず情報を得ることだなって僕なんかは思っています。

正しい生き方ってなんだ?前のページ

「自己中心的に」とかじゃなくて自分のことが最優先されるべき!次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    ダメだ・・・と思えば本当にダメになる!

    こんばんは。ヨシヒコです。諦めも肝心だ。…

  2. 日常&自己啓発

    副業から複業の時代か?個の力が試される!

    どうも、ヨシヒコです。良い学校を出て良いと…

  3. 日常&自己啓発

    人生は本当に一度きりなんだぞ!って考えてみる。

    どうも、ヨシヒコです。いきなりなした?…

アーカイブ

PAGE TOP