日常&自己啓発

デジタルネイティブ世代に遅れをとらないように。

どうも、ヨシヒコです。

 

SNSは個人同士で繋がりを作るにはとても便利なツールですよね。

僕自身もどれだけ助けられたか分かりません。

 

助けられた以上に、これがなかったら自分の情報量ってどうなのかなって思います。

 

Facebookは個人の私生活が分かる部分があるので、

「あんなところに行ってるんだ〜」

とか、

「あんな大会に出場してるんだ〜」

とか、

「あの人と会ってたんだ〜」

とか、

 

次に会ったときの話題が豊富になりますよね。

 

まぁ他人の情報はどうでもいいという人にとっては必要ないSNSかもしれませんね。

 

また、Twitterに関しては次から次にタイムラインに流れてくる情報量が他のSNSと比較しても桁違い。

 

フォローしてる人数にもよるけど、「リツイート」という機能があるので、その人が発信する情報以外にも話題性のある情報が次々に流れてくる。

世の中で起きてる大きな事件のほとんどは、テレビやニュースアプリから得るよりも、Twitterのタイムラインを眺めていたほうが早いことも頻繁にありますね。

 

僕たちが小さい頃に比べて、情報量は凄まじい勢いで増えてます。

 

子どもたちが置かれている環境って凄いですよね。

それが当然のように育つんですから。

 

僕らの感覚とは違って当然なんだなって、インターネットの世界から感じます。

 

僕らはそれを否定したところで、世の中の流れがそうなんだから従うしかない。

従うというか、理解しないといけない。

 

今までは・・・。

 

 

全然通じないです(笑)

 

この環境を上手く使えるかどうかって、僕らがこれから生きていくためには欠かせない。

 

この変化の時代だからこそ、先を見据えて行動しないとなって思ってます。

ブログのコンセプトを変えていこうかな〜前のページ

支笏湖は釣れなくても景色が好きなんですよね〜!次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    勉強しなさい!よく聞く親のセリフだけど、生きる力は学歴だけじゃない!

    どうも、ヨシヒコです。勉強ができないだけで劣等感を感じる必要は…

  2. 日常&自己啓発

    引きこもりの休日の過ごしかた!

    こんばんは。ヨシヒコです。今日は昨日からの…

  3. 日常&自己啓発

    Amazonプライム請求詐欺?怪しいメール!

    どうも、ヨシヒコです。大切なメールが「迷惑…

アーカイブ

banner
PAGE TOP