強風予定の屈斜路湖へ行ってきましたがトラウトの顔は・・・

アメマス

どうも、ヨシヒコです。

 

強風の天気予報だったので、どの湖に行こうか?

というか、選択は支笏湖か屈斜路湖。

 

風向きは全道的に南風。

 

ん〜、支笏湖なら南岸へ行きたいなと思っていたところ、釣友から屈斜路湖へのお誘い。

 

では、そちらにしよう。

 

 

ヨウヘイから連絡をいただき、オッくんと3人で昨日も屈斜路湖へ行ってきました。

 

前回は2本ものプラチナレインボーを釣り上げたオッくん。

この湖に通い出して10年くらい経つようです。

 

さすがだなって思うところは多々あります。

 

やはり経験というのは武器になりますね。

 

 

今回も風裏の厳しいポイントだったけど、早速ヒットさせるのはさすがとしか言いようがない。

本命のレインボーではなくても、アメマスをしっかりとヒットさせる。

 

その後もアメマスをヒット!

 

その間、僕とヨウヘイにはまるっきり釣果がない。

 

オッくんから頂いたコーヒーを飲みながら、ポイントを移動しようか話し合い。

 

ポイント移動後にヨウヘイが早々にアメマスをヒット!

 

残るは僕だけ。。。

 

 

再びオッくんがヒット!

 

ギンギンのやつなので速攻でリリース。

その手際の良さもさすがですね。

 

 

そして僕。

 

 

 

そろそろピックアップというタイミングでコツンと。

 

近くのボトムに引っ掛かったかな?

という程度。

 

 

釣れてきたのはグイウーさん(汗)

 

 

ん〜、トラウトの顔が見たいですよ〜

 

 

って感じです。

 

状況は変わらず。

 

久々に10℃以上の温かい釣行だったので、休憩する必要もなく一生懸命ロッドを振りましたが、依然として釣果のない釣りをしています。

 

ないかが間違ってる。

 

その答え合わせもできないまま時間だけが過ぎていく。

 

それが求めてる釣りっていうものかな。

簡単に釣れるものを追うよりも、基本的に難易度が高い釣りをしたくなるタイプなんだなって最近思う。

 

帰宅後は3人で反省会。

 

という名の飲み会。

 

なんだけど、真面目な釣りの話もします。

 

 

いかに「点」を増やす釣行を重ねて「線」を結んでいけるかどうか?

 

2022年は店を増やすためのシーズンになってますね。

 

あと2回かな?

 

次回の週末からは12月。

そして大寒波のようで最低気温はマイナス10℃前後で最高気温が1℃2℃?

 

厳しい釣行となりますが、何かを得てシーズンを終了したいものです。

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました