支笏湖釣行!台風被害から日勝峠が開通!

どうも、ヨシヒコです。

 

久しぶりに夕まずめまで撃ってみるか〜

って計画で朝6時に自宅を出発して、後輩とゆっくり支笏湖へ行ってきました。

 

昨年の台風被害で通行止だった日勝峠が先週開通したので、高速道路は使わず平取、苫小牧経由を選択しました。

Googleマップでは追分、千歳周りよりも9キロほど遠かったのですが、交通量とアップダウンを考えるとこちらが正解。

日高富川から沼ノ端東までは高規格道路が使えるのもあって、高速道路を使わなくても200キロちょっとの道のりは3時間半程度でした。

日勝峠の路面はほとんどが新しいアスファルトで、トンネルもLED照明で明るく、大型車とすれ違う余裕が確保されていて、急カーブもほとんどなかったような・・・

とりあえず、快適な峠道に変わったなーという印象。

 

途中の苫小牧では前が見えないほどの猛烈な雨が降りだして、果たして釣りができるのか???

なんて心配したんですが、支笏湖周辺は暖かく無風状態。

 

まずは丸駒温泉方面からスタートして、ダメなら南側に行ってみる計画。

 

始めて間も無く、水面に落ちたものを捕食しているのか30センチ程度のブラウンがライズしている。

無風と暖かさの影響???

それなりに虫が飛んでいるせいか、頻繁に起こるのでちょっと期待。

 

風が出てきたなと思ったら虫の姿は消えてしまったけど、釣れそうな雰囲気は出てくる。

でも、期待するほどの風や波にはならないので後輩と場所移動。

 

景色や雰囲気は一番感じる場所なんだけど、果たしてどうなるか???

まぁ、日没までやれば何か起きそうだよね?

なんて会話しながらスタートしたけど、こっちの方が完全な無風で、さざ波すら立たない。

 

朝ゆっくり出てきたこともあって、体力的に全然問題なく集中してキャストが続けられる。

日が沈みだし、何もなく終わるかなと思っていたら、突然風が吹き出し湖面が波立ってきた。

後輩と興奮しながら残りわずかの時間に期待する。

 

だんだんと暗くなるのを感じながら、遠くに見える支笏湖温泉街の照明が目立ってきた。

もうダメか〜

 

うん、ダメだね!!!

って感じで17時近くにストップフィッシング。

久しぶりに暗くなるまでやりましたが、想像以上に甘く無いですね(笑)。

 

この3連休、日曜日にもう一度チャレンジするか検討中です。

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました