どうも、ヨシヒコです。
少しは気持ちも落ち着き、家にいる時間は有効に使ってDIYです。
最近は銀次郎も思うように動けなくなり、介護状態で過ごしてます。
ほとんど相方が面倒を見てくれるので、本当に助かっています。
僕にできることと言えば、少しでも快適な住環境を整えるくらい(汗)。
銀次郎の粗相も増えてしまい、毎日のようにマットなどの洗濯をしないといけない。
以前から必要だとは思いながらも、外に干したりなんなりで対応してきましたが、これから迎える冬を前に準備しておこうと思ったのがきっかけです。
注文したのはTOTOのユニットバスなので同メーカーの物干し竿。

説明書

塩ビ鋼板なので、下穴をドリルで空けてビス留めするだけです。
ランドリーパイプも10キロまで対応していて、950mmから1800mmまでオッケー。
我が家は1600mmなので問題なしです。

ちょっと強度的には心配になるしなりですが、説明にある通り大丈夫でしょう。


何度も確認してから作業開始です。

まずは下穴の準備。

スケールで取り付け位置を決めて、パッキンを利用して印をつける。

後は躊躇なくコイツで。

説明には2.8mmの下穴でしたが、サイズがなくて2.5mmで空けました。

付属のビスでパッキンと共に取り付け。

まぁこんな感じでしょう。

問題なしです。

これで少しはマット洗いが楽になるかな。
お腹を下して家中ウ○コだらけになった時は帰宅後に青ざめました・・・
もう少しで寝たきりになってしまいそうな銀次郎。
考えることが増えますね〜。
[s_ad]






