どうも、ヨシヒコです。
最近は銀次郎の調子も悪くなり、もうそろそろ寝たきり生活になろうとしてます。
また、91歳の爺さんも病院に入院しながら、医者からも・・・
昨日も妹と病院へ面会に行ってきましたが、口から何も入れることはできない状態。
点滴で栄養を取りながら酸素吸入をされたままで会話はできません。
ちょっとした声かけに頷くくらいはするんですけどね。
男として僕が一番尊敬する人かなぁ。
そんな最近なので、ゆっくり家を空けて遊びに行くという気持ちにもなれず、相方は土曜日の仕事が昼過ぎまで。
今日は自分のバイクをいじりながら銀次郎と咲希の面倒を見る日。
中途半端に歩いては身動きが取れなくなる銀次郎なので、できる限りは近くで見守りたいという感じです。
さて本題。
ZZR1100を購入してから気になる部分は多数ありすぎて、何から手をつけたら良いのか分からないくらい。
まずは普通に走ること。
コレなんですよね。
メカ的にはとりあえず動いてくれてる状態。
安全に配慮したブレーキ部分はとりあえずはクリア。
あとはちょっと快適に走りたい。
段差で樹脂の音が
「ガコンガコン」
みたいな。
フロントフェンダーのビス部分が割れてグラグラ。
プラスチックの溶接機でそれなりにカバーしたつもりなんですが、ネジの近くは難しいです。
バイクのカウルや自動車のバンパー補修にプラスチック溶接機!割れを止めるだけなら優れもの
取り外すのに片側4箇所のネジ。
合計8個のネジを外します。
まずは見えてるフォーク外側の左右を取り外し。
次はフロントフェンダー後方のネジを2本。
ハンドルを切りながらハンドルの隙間からプラスドライバーを入れて外せます。
合計4本のネジを外すと後側のフロントフェンダーが外せます。
次の前側のフロントフェンダーを取り外すのに手こずりました〜。
裏側のボルトを外す作業。
片側2本の合計4本。
首振りのラチェットレンチがないと厳しいと思います。
サイズは10mm。
こんな感じですね。
上記の指を指してる部分がフォークの外側。
下記は後方のフロントフェンダーを外した時のネジ穴。
そして、車体から前側のフロントフェンダーを外すための穴が下記の2箇所。
見えない、指が入らない。
器用さが求められますが、ブレーキキャリパーを外すと簡単にできるとか?ネットには書いてありました。
そしてこいつを装着。
ネジ穴は純正の場合だと8箇所ありましたが、これは前後に分かれてない一体のモノなのでネジは4箇所。
片側2箇所なので内側と外側だけです。
まずは内側。
これが器用じゃないと難しい(汗)。
そして外側。
あと一つ空いてる穴はブレーキホースを留めるためのもの。
こんな感じですね。
最終的には「ZZR」と「1100」のシールも剥がしました。
シンプルが格好いい!
でも傷がかなりあるので、サイドカウルだけ黒に塗るか?熱対策でハーフカウルにするか?
どっちにしても時間とお金が掛かりますね〜
そうこう言ってる間に冬となり、狩猟の方に興味が移るかな?
その前に支笏湖と屈斜路湖のトラウトも追いかけないとな〜
ってテンションです。
今シーズンのカラフトマスとサケに関しては色んなルールが導入されたのもあって静観してるところです。
来年以降、状況を判断しながらのオホーツク遠征となりそうです。
悪あがきで「北の皿回し」さんに影響を受けて、南十勝のサケ釣りは行ってみよかな〜と考えてるところです。
https://x.com/n_dj_kitasan
https://www.youtube.com/@n_dj_kitasan
さて明日はいよいよ、帯広工業高校の電気科で同じクラスだったヒロアキとリョウの3人で愛別町までツーリング。
「きのこの里フェスティバル」
という未知のイベントを見てくる予定です。
キノコでは有名な土地らしいですね。
食に疎い僕にはわかりません(汗)。
こうやって卒業してから25年経つのに、趣味が共通で繋がることもある。
フィッシングばかりにハマっていては気づけないことが沢山あるなと最近感じています。