どうも、ヨシヒコです。
フィッシングの無い日々が続いていますが生きてます(笑)。
8月1日の海サクラマスがラストだったので20日以上経過してますね〜
なんだか海サクラマスのルアーフィッシングがストレスに感じるようになり、カラフトマスへ移行する流れもモチベーションが上がらない・・・
カラフトマスがまるっきりいないという要因もあるのですが、ストレスのかかるフィッシングから離れたいという気持ちも近年は増してきてますね。
太平洋側でサケのルアーフィッシングもしたいのですが、今年は低気圧の通過で思うようなコンディションにならない海。
ブッコミメインのサケ釣りサーフなので、ルアーで狙ってる人はごく少数のルアーフィッシングが好きな人しかいない場所で遊びたいのですが仕方ありません。
川や湖でストレスを感じたことはないので、今シーズンは早めに湖でトラウト狙いに切り替えようかなと思ってる次第です。
キャンプもしながらっていうのが最高の過ごし方。
9月は3連休が2回あるし、2泊3日2週連続も良いですね〜
ってことで、今年のお盆休みの振り返りでもしておきます。
10日(土)
バイク修理のために何かと荒れてしまった物置の整理をして、壊れかけた台の補修や家庭菜園の草むしり。
翌日から弟家族が泊まるので家の片付けと掃除。
銀次郎と咲希は気持ち良くお休みの初日。
11日(日)
朝6時から親父と旭川へ向かう。
目的は弟家族を迎えに?
というか、弟の息子2人を親父とタンデム(2人乗り)しながら帰省させるため。
休む間もなく旭川市を往復してきて、そのまま家族兄弟で飲み食い。
12日(月)
相方親族の集まりに参加するため中札内へ。
外焼肉しながら飲んで終わりの1日。
13日(火)
朝から親父が定期運行してる芽室町の大型バスに乗って仕事ぶりを見学。
渋山・報国方面が担当らしい。
夜は勝毎花火大会。
写真は撮ることなく観ることに集中。
ヨウヘイとトモちゃんにお世話になりながら、終了後は居酒屋へGO!
またまた飲んで楽しませてもらいました。
14日(水)
朝から大統寺へ行って先祖供養。
我が家は僕が高校1年生の時に心臓病のために1歳で亡くなった妹が先祖。
生きていたら30歳くらいになってるんだよな〜
って同級生のお母さんに偶然会って、そんな話をしてました。
その後は母方の祖父の納骨堂がある浦幌町へ行って、帰りに音更町の一二三叔父貴の家に寄って軽く飲んで帰宅。
同級生のマコッチャンからゴールドラッシュという名のスイートコーンを頂き、実家へお裾分けのために持っていって軽く飲む。
15日(木)
一応お盆休み最終日。
朝から芽室町にある本家と一二三叔父貴家の墓参りを済ませて、音更町の道の駅と柳月のスイートピアガーデン。
柳月のソフトクリーム
音更町道の駅の麦笑で本場のうどん。
これ本当に美味しいから是非是非!
こんな感じで相方と共に16日(金)は出勤。
そして週末。
17日(土)
入院してる父方のお爺さんが長くないかも?
という医者からの話。
今のうちに整理や片付けが必要だなということで、朝から軽トラックでクリリンセンター3往復。
なんせ鉄工所を経営してた爺さんなのでモノを置く敷地があるから大変(笑)。
なんでも捨てずに取っておくから・・・
親父もそうなので、ゴミまで僕に引き継がれるのか今から心配です(汗)。
18日(日)
これが本当の連休最終日。
この日は40数年ぶりとなる親父とお袋のタンデム走行にお付き合い。
なんだかんだで記念となる良い締め括りのお盆休みになったと思います。
休憩を挟んでナイタイ高原まで行ってきましたが、雲で何も見えず・・・
ソフトクリームをご馳走になって、音更町の道の駅に寄って昼食を食べて帰宅。
実家のヤマトと咲希を連れて散歩。
帰宅後は溜まった疲れを取るのに早めの就寝。
さて、今週末も特にフィッシングは予定してなかったけど、なんか行っておかないとこのままズルズルと行かなくなってしまいそうな気がして(汗)。
ヨウヘイさんに連絡して、川でも歩いてこようと思います。
毎年恒例のカラフトマス釣行は来週あたりに一度足を運んでみようかな〜という感じ。
個体数でいくとサケの確率が高いみたいですけどね。
自然に左右される趣味も人間そのものが釣る場所すら閉鎖に追い込んでる状況のようです。
本当に残念なことですが、地元住民や漁業者に迷惑をかけているのであれば、当然のこととして受け入れざるを得ません。
マナーやルールが確立されていない趣味のフィッシング。
海外のように自然環境を大前提としたスポーツやゲームとしてのルール作りが必要な時期にきてるなと思います。
斜里町、網走市のローカルルールの取り組みは間違いなく全道に広がってくることでしょう。
そして、守れない人が多いので元に戻ることはなく、手っ取り早く場所にさえ立ち入ることができない閉鎖という流れ・・・
釣りそのものが禁止・・・
そんな状況になってから気づいても時すでに遅しですね。
そうならないための活動をしてる場所もありますが、本当に素晴らしいことであり凡人にはできないことです。
それをあーだのこーだの言う人もいるらしい。
何もできない、何も行動できない人ほど文句だけは言う。
SNSの世界で匿名という武器を使って言う人も同じ。
言いたいことあるなら自分を表に出して言いましょうよ。
自分の正体は隠したまま・・・
誰の見本にもなりませんね。
関わって怖いなら最初から黙ってたら良いのに。
そう個人的には思いますね。
少なからず、僕の周りには匿名で何かを発信するような暇な人はいない。
子供が教育を受けることを大人が平気でやってしまう。
ゴミをその辺に捨てたらダメなことは子供でも分かること。
日常生活でも「順番」なんて日常のコンビニでも同じこと。
それすら関係ないという感覚の人がいるフィッシングですから・・・
ストレスを感じるアングラーさんは足を運ばなくなり、自由にやってしまう人が増え、いつの間にか無法地帯と化して閉鎖になる。
そんな場所が増えないことを願うばかりです。
[s_ad]