夏休み後半は勝毎花火大会やお寺参りを済ませて羅臼オートキャンプ場へ行き渡船のカラフトマス!

キャンプ&アウトドア用品

どうも、ヨシヒコです。

夏休みもあっという間に終わってしまいましたが、まだまだ暑い日々は続きそうですね。

さて、夏休み後半の振り返り。

13日(水)
昨年亡くなった祖父の初盆ということもあり、午後から実家にお坊さんが来る。
その予定に合わせて、午前中だけ暇ができたので単独バイクで然別湖まで走らせてきました。

観光客も多く夏の然別湖を感じてきました。
途中で冷んやり空気になり、雨の心配もしましたが鹿追町の街まで戻る途中に暑さが逆戻り。

昼頃には実家に着いて、ちょうど旭川から帰省の弟家族と合流。
黒のポメラニアン「ピノ」を連れて。

実家の赤柴「大和(ヤマト)」と「龍乃丞(リュウノスケ)」にビビり隔離されてます。

大和と龍乃丞はいつも通りのマイペース。

みんなでシンさんから頂いたスイカを食べ尽くす(笑)

夜は勝毎花火大会。
今年も野呂夫妻にお世話になって観覧。

近くに野球部の教え子だったトモヒロともお会いして花火の打ち上げまであーだこーだ。

ドローンの演出から始まりましたが進化してますよね。

14日(木)
9時過ぎからお寺参りのため芽室町の大統寺へ。
お経と共に御焼香で手を合わせ、その後は住職の法話を聞き、毎年のことながら祖父と銀次郎の初盆を過ごしてるな〜という感慨にふける。

午後からは弟と弟の息子と姉の娘と4人で芽室町の健康プラザにあるテニスコートでソフトテニス。

10年ぶりくらいにラケットを握ったけどセンス無い(笑)。
体がどうこうよりも、動体視力の衰えってヤバいなと実感。

時々キャストしたルアーを見失うこともあり、ちょっと心配はしていたんだけど・・・

でもそれなりに動けたので良しとする!

夜は音更の親戚宅で飲みで終了。

15日(金)
夏休みの最後は羅臼オートキャンプ場で二泊三日。
今回も野呂夫妻にお世話になりながら行ってきました。

十勝川温泉で待ち合わせをして、本別町から高規格道路に乗り、現在の最東端?別保で降りてから中標津町。
セイコーマートで休憩してからは中標津空港近くを経由して羅臼町へ。

管理人さんの対応がとても親切で気持ちの良い場所。
お湯が出る炊事場にウォシュレット付きのトイレ。

オートサイトは電源付き1区画2,000円。
電源無し1区画1,500円。
フリーサイト一人400円。

みたいな設定だったと思います。
安いし綺麗だしキャンパーさんも素晴らしく21時には静かなキャンプ場です。
また、電気柵で覆われているのでクマ対策もしてあります。

出入りはちょっと面倒だけど自分で開閉するだけです。
その説明も受付時にしてくれます。

テントの設営は霧雨がちょっと強い感じで頭から濡れる・・・
雨の対策は何もしてなかったのは反省点。

雨なので咲希も進次郎も活発に遊ぶことはできず、翌日は好転予報なので期待して我慢。

設営後は飲んで食べて寝るだけ。
翌日は人生初となる渡船でのカラフトマス釣行。

1時半には起床のため早めの就寝。

16日(土)
1時過ぎに勝手に目が覚めて2時前に出発。
目指すは羅臼町の最北東端「相泊漁港」です。

漁港内の敷地に駐車スペースがあるようなので向かってみると車が数台。
間違い無いとは思うけど。

3時を回ったあたりで車も少しずつ増えてきます。

3時半集合4時出航みたいな感じでしたが、のぼりをつけた軽トラックが船揚げ場近くに来るので、それを目印に集合です。

今回お世話になるのは「英人丸」さん。
料金7,000円です。

以前からウトロのカラフトマス時期にお会いしていた澤藤さんとバッタリ再会。

身なりがそれっぽいなと思いながらも暗闇。
まさか本人がいるわけないよな〜と思ったらご本人でした。

そんな偶然も必然なんでしょうかね。

僕たちの行き先は「滝の下コース」にしました。
出航は3時40分くらいで到着が4時くらい。

20分ほどのクルージングです。

景色を眺めるだけで満足なんです。

ロッドは30回も振ってないかな。
な〜んにも感じない海で1時間ほど寝ました(笑)。
贅沢な過ごし方だと思います。

「9時までね〜」
と船頭さんに言われて下船しましたが、すでに7時頃には・・・
いや、個人的には開始30分かな。

8時くらいには帰りたい雰囲気を出して下船場所へ移動すると空気を読む方々は移動を始めてくれました。
みんな共通した思い。

「もう帰ろう!」
みたいな。

ちょっと早い時間に出航して帰路へ。

「モイレウシコース」もダメだったようです。

どのポイントも含めてゼロ!
本当に幻の魚になってしまいましたね。

なんだかカラフトマスを狙うことに踏ん切りがつきます。
来年以降もどうしようか?
情報次第でどう判断するかですね。

11時にはキャンプ場へ戻り、軽く飲んでから昼寝。
暑くて何度も起こされたけど2時間くらい寝たのかな?

犬たちと遊んで飲んで食べての繰り返しで22時頃就寝です。

17日(日)
キャンプ最終日というか夏休み最終日を迎えてしまいました。
起床は5時頃。

犬たちの散歩をして朝食をいただいて、コーヒーを飲みながら少しずつ後片付けです。

帰り際に向かえの宮崎ナンバーのキャンピングカー夫婦と会話になり、いろんな話を聞かせていただきました。

若い頃に一生懸命働き、退職後から16年続けてるって言ってたかな。
フェリーを乗り継いで4ヶ月くらい家を空けてキャンプ地をベースとして滞在するようです。

自分の将来もそうなれるかな〜
なんて考えたりもしましたね。

こんな出会いも楽しいアウトドアだと思います。

チェックアウトが10時なので9時半くらいを目処に出発。
帰り際に急遽「標津サーモンパーク」へ寄って短時間の見学。

あれは見応えありますね。
時間があれば3時間くらいかけて見たいくらい。

ウトロ側だけじゃなく、羅臼町標津町も観光地として素晴らしい施設があるんだなと知ることもできました。

さて、順調に帰ることができると思いきや、高規格道路で事故発生の模様・・・

庶路で降ろされ下道。
こんなタイミングで道東道は数ヶ所も事故で通行止めだったようです。

遠く札幌方面から来られてる方々は本当にイライラしたでしょうね。
これが中○人運転手とかだったらマジで・・・

選挙に行って政治の力で変えてもらいましょうね。

とりあえず行きは280キロ程度でしたが、帰りは320キロほどの走行となってしました。

とはいえ、事故もなく帰路につけただけでありがたいことです。
ちょっとしたタイミングで事故に巻き込まれてしまう場合だってある。

帰ることが叶わなくなってしまう人もいる。
本当に無事に帰れることが当たり前ではない。

そう思うと翌日からの仕事も行きたくないけど、行けるだけで幸せなんだと思わなくてはダメですね。

捉え方・・・
色々と見方や感じ方が変化してくる年齢になってきたのかな(汗)。

さて、フィッシングの方はサケのルアーフィッシングへと変わります。

キャンプもバイクも残すところ3ヶ月くらい。
あっという間に年末を迎えてしまいます。

2025年もやり残すことがないように計画的に過ごしていきたいと思います。

created by Rinker
Iwatani
¥2,156 (2025/08/18 11:30:27時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
DD Hammocks
¥13,890 (2025/08/18 11:31:28時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました