30プリウスのハイビーム交換!前期も後期もHB3でロービームもH11で共通だけどフォグランプは・・・

クルマ・バイク関連

どうも、ヨシヒコです。

前回のオイル交換で指摘されたハイビームの球切れ。

最近は釣行もしてないので夜間走行するような場面がほとんど無し。

全然気づきませんでした・・・。

 

純正バルブの交換は車検などの緊急時でない限り、Amazonでお安く購入して自分で交換します。

今回はハイビームなので30プリウス前後期共通のHB3。

ちなみにロービームもH11で共通。

 

しか〜し、フォグランプだけは違う。

前期はロービームと同じH11なんだけど、後期はH16になります。

とは言ってもH11 H8 H9 H16は共通のようなんですよね・・・よくわからん(汗)。

 

ロービームとフォグランプが共通の方が、球切れした時の使い回しができるので助かりますけどね。

 

新車時にロービームとフォグランプだけHIDを入れていたので、バラストが壊れて今はフォグだけHID。

HIDが壊れてロービームはお安いバルブを入れていたのですが、車検時に光量が足りなくて強制で純正バルブ。

それで今回のハイビームはLEDという、なんともまぁ統一感の無さが・・・

動いてくれたらそれだけでありがたい車になってますね(笑)。

 

さて交換の手順。

ボンネットを開けて、まずは運転席側のライト付近にあるネジを外します。

10mm

こんな状態にします。

車体の内側がハイビームで外側がロービーム。

今回はハイビームなので内側です。

これが運転席側。

これが助手席側。

助手席側は簡単に外せるので交換が簡単。

バルブとコネクタの一体は、後方から見た状態で反時計回りにひねると外せます。

次にバルブを外しますが、親指で示したところを押すだけで爪の部分から浮くので簡単に外せます。

差し替えて元に戻すだけ。

今回購入したのはこちら。

レビューも良かったので問題ないでしょう。

ご丁寧に軍手が入っていたのには驚きましたけどね。

耐久性はどんなもなのか?

以前に乗ってた車は変えられる部分は全部LEDにしたりしてましたけど、簡単に切れて点滅状態という記憶です。

少しは改良されてきてるのかは分かりませんが様子を見ていこうと思います。

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました