屈斜路湖釣行!これで春の湖は一区切りかな〜

アメマス

どうも、ヨシヒコです。

春の湖で大型のトラウトを狙う!

というのが近年定着してきて、夏は海サクラマスとサーモン、秋を迎えるにつれ再度湖へ。
というルーティーンが出来上がってきてますね。

湖が楽しいのは未知の大物がどこかにいるという期待が持てることや、天候が荒れるほど期待も高まるところ。

海や川ではロッドを振ることすら無理な条件でも予定を左右されることはない。

個人的にはそんなところが気に入っている。

さて、来週末は週末に仕事があり、再来週も姉の引っ越しがどうとか・・・

ちょっと日程的にロッドを振る時間が確保できないような感じもあり、とりあえずは春のレイクフィッシングは今回で一区切り。

GoProも交換手続きのため動画はないし、そんなタイミングになってしまったのかな汗。

さて、今回もヨウヘイとの釣行でしたが、初めて入るポイントを選択して秋以降の参考にしたい。

というわけで1箇所目。

先行者もいましたが、なかなか降りるところがなく、バックスペースも取れないような場所なので移動が限られますね。

予想していた風と波で雰囲気は抜群。
水温は6度くらい。


早々にヨウヘイがギンギラギンの良型をヒットさせたので、何かしら反応は良いのでは?
と思ったら・・・

全然アタリもなくパーフェクトが見えてくるような状況。

粘るか移動するか?
せっかくなのでもう1箇所様子見たいところがあるので移動。

数人かたまってる所とは逆側に行ってみましたが、風の影響なのか流れが効いてないエリアでした。

これはちょっと期待薄いか〜

という状況でヨウヘイが小型のギンギラギン。

ん〜、って感じで最終的にはいつもの場所へ移動。

良い感じの波風。

朝からこんな状況だったら可能性もあったかな?
まだゲートが閉まっているため、入りたいポイントまで歩いて行きましたが先行者あり。

仕方なく立ち込めそうな場所を探しましたが、波がキツくて気が抜けない。
やはり安全第一ですからね。

少しずつ移動しながらやっとヒットしたのがギンギラギン・・・
なぜ?大型のアメマスはいないのか・・・

朝の4時から12時まで3箇所を回りながらほぼ休憩なくやりましたがダメ。

帰るために車へ戻るとヨウヘイの仕事関係のアングラーさんがいて挨拶。

60センチ近いアメマスをランディングしたという。
あれ?
アメマスがいないんじゃなくて、自分らが間違ったことをしてるだけ?

というオチで終了です。

途中で雨にもうたれましたが、やっぱり湖のトラウトフィッシングは面白い!
これは景色も含めて観光気分も味わえるからなのかな。

大型トラウトの夢もあるし、ただ釣りたいだけの感覚では足を運ぶこともないです。

そんな魅力的な場所として大型トラウトがさらに育つ環境が維持されたら最高ですね。

created by Rinker
ニクワックス(NIKWAX)
¥1,518 (2025/5/12 9:29:41時点 Amazon調べ-詳細)
タイトルとURLをコピーしました