ライン

釣行時に出る糸クズをまとめて持ち歩く収納ケース!糸クズワインダー!

どうも、ヨシヒコです。

そろそろ釣りも行きたいな〜

なんて思う気温になってきました。

 

しか〜し、

 

一回行くまではスイッチが入らないので、重い腰を上げて行かないことには・・・

 

まぁそれは来週以降として、今週末はスキー納め。

そして、DIYに一区切り!

という感じです。

 

ちょっと釣りのモチベーションを高める買い物?

今まではベストのポケットに入れていた糸クズですが、釣行後に捨てるのを忘れて次回のスタートからポケットにゴミ・・・

 

しかも、結んだ後にカットした短いラインなど、もしかしたら落としているかも?

そんなことも気になっていたんですよね。

 

以前から糸クズをまとめるようなモノがあるというのは知っていたのですが、ついつい後回しにしていました。

たまたまAmazonを眺めていたら目に止まったのがこちら。

第一精工さんから発売されてる
「糸クズワインダー」
です。

使い方も簡単。

  1. 糸くずの先端を輪状に短くまとめて上面、側面いずれかのスリットに入れる。
  2. ワインダーを親指で矢印方向に回し、全ての糸クズをケースに収納する。
  3. 糸屑の廃棄はココを押してフタを開け、糸クズをつまみ出して廃棄。

図面を見たら分かりやすいですかね。

逆側にダイヤルがあります。

スリットから糸クズを入れてダイヤルを回すだけ。

捨てる際は図面の③に書いてあるように
「ココを押す」
とツメが外れてフタが開きます。

あとは捨てるだけ。

コンパクトサイズで軽いし、なんと言っても安い!

数百円で買えます。

 

ライントラブルで長いラインを廃棄するときなど、上手くまとまらなくてベストから糸クズが出てしまう時もありましたが、これだったら気持ちよくゴミも持ち歩くことができます。

自分のゴミだけじゃなく、仲間のライントラブルを手伝う際に回収してあげることもできますね。

 

何かと環境への問題が話題になる「フィッシング」という遊びですから、少しでも配慮できる釣行を重ねていきたいものです。

created by Rinker
第一精工
¥280 (2023/03/29 14:43:23時点 Amazon調べ-詳細)

直角の計測や線引きに「シンワ測定」の完全スコヤ!L型定規150mm前のページ

キッチンの棚づくりは和気産業のWalist(ウォリスト)シリーズ!今日も朝からコメリへ行ってDIY!次のページ

関連記事

  1. ライン

    週末釣行の前に音更町の大月釣具さんへ!

    どうも、ヨシヒコです。そろそろ始動しなくて…

  2. ライン

    週末はイトウを狙いに道北遠征!楽しみすぎる!

    どうも、ヨシヒコです。準備は着々と進んでま…

  3. ロッド

    キャスト時にラインブレイク(高切れ)。原因はいろいろ!

    どうも、ヨシヒコです。お気に入りのルアー、…

  4. リール

    スプールの糸巻き量は計算から求めるの難しいな・・・

    どうも、ヨシヒコです。リールのスプールによ…

  5. ライン

    カラフトマスを狙う時のラインはナイロン?PE?

    どうも、ヨシヒコです。トラウトやサーモンフ…

アーカイブ

banner
PAGE TOP