知床のカラフトマスは魚よりも人の方が・・・

どうも、ヨシヒコです。

 

後輩と日帰りで知床!

先発で行っていた後輩から連絡がきて

「道の駅も入りたいポイントも満車です」

「お盆のこの時期は仕方ないね」

 

というわけで、仕方なく駐車できるポイントを転々。

最初のポイントはべた凪状態で魚の気配もなし。(写真撮り忘れ)

 

次のポイントもフカセ釣りで数尾、釣果を確認できただけ。

次のポイントも流れ込みのフカセ釣りの人だけ数尾。

ここもまったり状態の中、偶然回ってきた群れでスレ掛かりしたのみ。

 

どこも魚より人の方が多い(笑)

いや、釣果よりって感じでしょうか・・・

 

食い気がないと、所々のポイントでお会いした釣り人さんが言っていた通りの状態なので、仕方なくサーフへ移動!

人もいないのでのんびりと。

 

早々にヒットするものの途中で外れる・・・

アタリとしてはアキアジのような。

 

その後も2回・・・

ん〜、後輩と仲良くボウズ!!!

 

せっかく往復約550キロの道のりを来たのに〜〜〜〜

と思いながらも、この時期のオホーツク海は湖のような日が多く、景色を眺めるだけでも満足しちゃうのが不思議な場所。

 

また出直して頑張ります!

それにしても、バラしの原因はなんなのか・・・

下手なだけ?

それはわかってるよ!

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました