狩猟記 人生初の鹿へ発砲!立派なオスジカが記念する1頭目となりました どうも、ヨシヒコです。2月も終わりつつあり、十勝は池田・大樹・広尾の3町だけが、3月いっぱいまで鹿猟ができることになっています。3月までやるとしたら大樹町にも足を運ぶことになるため、その下見を兼ねて行ってみようかな〜どうしようかな〜と悩んで... 2025.02.22 狩猟記
狩猟アイテム 狩猟で試すモンベル「ジオライン」!寒冷地での速乾性と保温性の実力は? どうも、ヨシヒコです。モンベルのアンダーウェアは、アウトドア愛好家やスポーツを楽しむ方々に高い評価を受けています。特に「ジオライン」と「スーパーメリノウール」の2種類は、それぞれ異なる特性を持ち、用途や好みに応じて選択できます。今回は、これ... 2025.02.21 狩猟アイテム
猟友会 狩猟者登録から約2ヶ月〜北海道猟友会のネームプレートが届きました〜 どうも、ヨシヒコです。先日、北海道猟友会本部からネームプレートが届きました。先月の新人狩猟研修会でネームプレートを付けてる方がいて気になっていたのですが、狩猟者登録を済ませて北海道猟友会に所属すると頂けるようです。「ついに自分も狩猟者の一員... 2025.02.20 狩猟アイテム猟友会
狩猟アイテム モンベル『ガイドパンツサーモ』レビュー!冬のアウトドアに最適な理由とは? どうも、ヨシヒコです。なかなか鹿さんを見つけ出すことができずにシーズンが終わってしまいそうですが、狩猟だけじゃなく引きこもりがちな冬をどのように過ごすか?そんなことも考えた末の「狩猟」でもあり、獲物が取れなくてもスノーシューハイクなどで経験... 2025.02.18 狩猟アイテム
弾 サボットスラグ弾のゼロイン調整と距離によるドロップ(落下)や威力などを考慮した鹿撃ちの実用範囲を調べてみた! どうも、ヨシヒコです。以前の新人狩猟研修に向けて、50mの射撃でスコープ調整をしたところ問題なし。とはいえ、実際の100mや150m、もしくは200m先の鹿を狙った場合はどうなんだろう?という疑問から、実際にサボットスラグ弾の実用範囲などを... 2025.02.12 射撃場弾
狩猟記 咲希、雪と格闘する!狩猟というよりスノーシューハイクの一日 どうも、ヨシヒコです。大雪に見舞われた十勝地方。ちょっと降り過ぎでしたが、鹿さんの形跡だけでも見られないかな〜と思って地元の林道でスノーシューハイク!愛犬の咲希も連れて家族で散歩みたいなものですね。初めてのスノーシューは思ったよりも沈む。と... 2025.02.09 狩猟記
狩猟記 単独狩猟は初挑戦!山歩きだけで満足な週末でした どうも、ヨシヒコです。先週末、初めての単独狩猟に行ってきました。というよりも、今回の目的は狩猟の実践ではなく運動不足の解消や林道の確認。鹿を仕留めることは難しいだろうと考えながらの山歩きでした。山の状況と足跡の確認山へ入ってすぐに鹿の足跡を... 2025.02.04 狩猟記
狩猟アイテム 冬の狩猟に最適なゲイター選び!モンベルと迷ったけどシートゥサミット「クアグマイアゲイター」を選んだ理由 どうも、ヨシヒコです。冬の狩猟では足元の防護が極めて重要です。雪深い環境や湿地帯を歩く際、ゲイターは足元を守るだけでなく、快適さを保つための必須アイテムです。今回は、僕が選んだシートゥサミットの「クアグマイアゲイター」と、購入を検討していた... 2025.01.30 狩猟アイテム
狩猟アイテム 狩猟と雪山に最適なブーツの選択!モンベルのアルパインクルーザー800レザー どうも、ヨシヒコです。今シーズンは雪が少ないし、スノーシューを使うような場面はないかな〜なんて思ってましたが十勝も少し積雪となりました。昨日は山の下見ということで相方のジムニーを走らせてきましたが、場所によって雪が多いところもあったのでスノ... 2025.01.27 狩猟アイテム
狩猟アイテム 狩猟とアクティビティにMSRのスノーシューと迷ったけどモンベルで取り扱ってるアトラスのヘリウムBC23を選択しました! どうも、ヨシヒコです。北海道の狩猟期は中盤から後半にかけて基本的に雪のある環境。そして、積雪の中のアクティビティに欠かせないギアの一つとしてスノーシューが挙げられます。ネットの情報を色々と拝見しながら、最初の候補になったのはMSRのスノーシ... 2025.01.25 狩猟アイテム