クリスティアワカサギE!ダイワから発売されてるワカサギ電動リールのベーシックモデル

ワカサギ用品

どうも、ヨシヒコです。

ワカサギ電動リールが手元に届きました。

 

迷うことなくダイワの電動リールでは一番安いベーシックモデルのE。

基本的に巻くだけの機能が搭載されてるだけ。

高いものは2万オーバー???

さすがに手を出そうとは今のところ思いません。

今のところ・・・(笑)

 

液晶がついてて使いこなせない機能が満載の印象ですが、高いだけあって釣果に結びつける機能があるんでしょうね。

まずは慣れるまで?これで十分です。

シンプルボディも個人的には好きです。

裏側。

クッション性があって滑り止めの効果にもなってる黒い部分。

尻出ロープの取り付けは一般的な形状です。

スプールはトラブルを軽減させるV字型。

その手前にストッパー。

裏側の蓋を開けると単4電池2本を入れる場所。

電源ボタンが左側で右側はランプ。

スピード切り替えが5段階ありますが、左側の電源をボタンの長押しで入れて、あとは押すたびに1から5まで早くなって1に戻る設定です。

基本的にそれだけですね。

あとはラインを30Mほど巻きました。

 

ワカサギの仕掛けもナイロン以外にフロロが使われるようになったのか?

ずっとナイロンだけかと思っていたんですが、仕掛けの表記に「フロロ」「ナイロン」の記述がある。

以前は?というか僕が小学生の頃なので30年以上前は気にしたことなかったので、近年になってフロロが使われるようになってきたんでしょうか。

 

だったらPEにフロロとシリコンが使われた最強ライン。

デュエルさんのアーマードFは仕掛けを落とすこともアタリを取ることも優れてるのでは?

なんて勝手に思ってコレをチョイス。

こんな細いPEを使うのは初めてです。

老眼にはきつい汗

でもオレンジなので視認性は良さそう。

あとはストッパー部分を作る作業が必要ですね。

 

ちょうど良いものが無かったので、こちらを注文しました。

Amazonの写真では「中」になっていますが、サイズが選択できるので、シモリ玉のサイズは「少々」を注文。

「小々」の間違いのような気もしますが小より小さいことは間違いなさそうです。

created by Rinker
SEIKO(セイコー)
¥363 (2025/04/05 02:59:48時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
オーナー(OWNER)
¥274 (2025/04/05 02:59:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

初めて参入する釣りジャンルは揃えるだけで大変ですね。。。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥8,000 (2025/04/04 23:31:07時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥20,520 (2025/04/05 02:59:51時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
DUEL(デュエル)
¥1,154 (2025/04/05 02:59:52時点 Amazon調べ-詳細)

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました