リール

13セルテートのラインローラーから異音!マグシールド無しの仕様変更!

どうも、ヨシヒコです。

 

昨日の支笏湖釣行でリールから異音。

一昨日の十勝川ではあまり気にならなかったけど川の流れの音にかき消されてただけですね(笑)

支笏湖が静寂すぎて、シャーシャー音気になって仕方ない。

 

というわけで、13セルテート2510PE-Hを帰宅後に分解!

以前も13セルテート3012Hは分解したので、まるっきり抵抗無しに六角レンチで外します。

 

こんな感じ。

 

とりあえず中にあるものを取り出して並べる。

 

 

汚い!

の一言。

 

ベアリングの機能を果たすわけない状態ですね。

で、これを使って洗浄。

 

 

その後は純正のオイルを使って元どおりに組み直すだけ。

 

ラインローラーのマグシールドに関しては正直あんまり恩恵を感じないですね。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥1,335 (2023/05/30 17:56:17時点 Amazon調べ-詳細)

それどころか、簡単にメンテナンスできる部分なのでマグシールドは必要ないって感じます。

 

本体部分のマグシールドに関しては、さすがだな〜と思うところなのですが・・・

 

これもダイワ病の一つかな(笑)

次回異音が出たらベアリングを新品交換しようと思います。

 

にしても、3012Hの方はせっかくキャンペーンに出して13セルテートを16セルテートのローターに交換したのに、ベールアームが下がっていたので分解してみるとベールアームが止まる部分の溝が破損。。。

仕方なく自分なりに改良してやろうと思ったら・・・

 

上手くいかないもんですね(笑)

ダイワ病の一つ、ベールアームが下がる!

修理依頼だな〜

逆に高くついてしまうかな。

 

サブ機で眠っているセルテートハイパーカスタム3012H頑張ってもらおうか。

これもまたダイワ病の逆転現象が頻繁に起こるので、ワンウェイクラッチを注文しないとな〜

 

なんだかそんなことを考えていると、まともなリールが一つもないではないか!!!

そんなことで、久しぶりにポチってやりましたよ。

 

新品に拘らなくなってきたので久しぶりにタックルベリーさんのサイトを眺めていたら求めていたものがありました。

 

このリールさえあれば今年のシーズンはなんとかなりそうです。

 

来週は十勝川でレインボーのサイズアップに挑みます。

問題は天候次第!
頼むから雨だけは・・・

支笏湖釣行!ブラウンらしき魚体が・・・前のページ

ウェーダーの下にテックフリースパンツ!次のページ

関連記事

  1. リール

    ジリオンTWHLCのマイルドチューニング!ダイワベイトリール

    どうも、ヨシヒコです。昨年中古で購入したジ…

  2. リール

    13セルテートの2510PE−Hと3012Hを使ってきた感想!

    どうも、ヨシヒコです。頑丈なボディーのセルテー…

  3. リール

    中流域の河川用に替えスプールを購入!RCS2506エアⅡ

    どうも、ヨシヒコです。汎用性の高いダイワの…

  4. リール

    ダイワSLPでベイトリール・ジリオンのオーバーホール!ゴリ感はピニオンギアとドライブギア!

    どうも、ヨシヒコです。シーズンも終了だな〜と思って昨年の11月…

アーカイブ

PAGE TOP