フィッシングBLOG

熊さん対策に鈴と笛のセットを購入!できる限りの対策はしておこう。

どうも、ヨシヒコです。

朱鞠内湖の事故・・・

同じ趣味を楽しんでる身からすると、他人事ではありませんね。

ご冥福をお祈りするばかりです。

 

どのような状況から悲劇が起こってしまったのかは、目撃者もいないし分からないところだと思います。

最近読んだ
「知床の哺乳類Ⅱ」
で少しは理解が深まったものの、それが対策になるわけではない。

created by Rinker
¥466 (2023/12/04 16:14:22時点 Amazon調べ-詳細)

基本的に熊も人間とは鉢合わせたくない。

それは人間側も同じ。

 

いかに会わないようにするか?

その対策としては、とりあえず自分の存在を知らせるしかないのかなと思うところですが、自然の中で遊ぶということは、野生動物が生息してる地域に足を踏み入れるということ。

わざわざ熊と遭遇しようなんて思わないけど、近年は住宅街にも出没してしまうので、自然の中には当たり前にいる。

 

そう思って行動するしかない。

そして、最低限の知識を持つということも必要かなと思います。

 

万が一遭遇してしまったら・・・

・慌てない
・背中を向けない
・目を逸らさない
・ゆっくりその場を離れる

もう覚悟を決めて大人しくそこから立ち去る。

コレしかないのかなと。

 

逃げるものを追う習性だったり、刺激するとパニックを起こして攻撃的になったり。

また、近くに埋めてあるエサの周辺に立ち入ることは危険。

 

「土饅頭」

ヒグマは基本的に人を見れば逃げていくのが普通みたいだけど、シカの死体に餌付いたヒグマはまったく違うようです。

シカのような大きな餌になると一度では食べきれない。

なので、死体を土や落ち葉などで覆って「土饅頭」のようにかくして、何日間も食べ続けるようです。

 

そんな時に近づいてしまったら・・・

餌を奪われないようにヒグマは攻撃的になる。

 

というわけで、シカの死体に不用意に近づいたらダメだし、シカの死体が辺りに無くても、腐肉臭がすれば近くに潜んでることも考えられる。

そんな時は違うポイントに変更することも必要ですね。

 

基本的に何でも食べる熊さん。

意外だったのは、アリも食べる。

あの体から満たされるのかな?

とも思うんだけど、木の実や魚、肉など、季節によって餌を変えてるようです。

 

あとは、風の強い日や雨の日、川の音などでお互い気付きずらい場合や場所も要注意ですね。

 

いずれにしても、鉢合わせしないためにどうするか?

ということで、鈴と笛のセットがあったので購入してみました。

鈴は一つ持っているのですが、音色が違うモノも効果がある?

とか思ったりして。

消音機能があるので、使い勝手は良さそうです。

プロの登山家も推奨するセット品。

内容物はこちら。

鈴が2個のセットもありますが、僕は1個のセット。

こんな感じで消音できるようになってます。

鳴らしたい時は外すだけ。

今まで持っていた鈴よりも気持ちの良い音がします。

笛も小さいのに音量は十分。

 

あとはどこに装着しようか悩んでるところです。

登山のようにリュックだったら困ることもないのですが、装着箇所によってはタックルと干渉してしまって傷になってしまう心配もあるんですよね。

試行錯誤してみようと思います。

 

最近ハマってる糠平湖も、秋は水辺に熊さんの足跡が見られる時があります。

川のシーズンもそろそろ始まるし、安全第一で楽しもうと思います。

糠平湖釣行!今日は厳しかったな〜ダメな綺麗なトラウトさんの反応が良すぎ!前のページ

ヤマガブランクスのベイトロッド!バリスティック93Mとアーリー93MHはそれなりに違う。次のページ

関連記事

  1. フィッシングBLOG

    釣友との忘年会も楽しく終わりました!

    どうも、ヨシヒコです。例年やってる釣友との…

  2. フィッシングBLOG

    南十勝サクラマス!なぜこんなことになってるのか・・・許す環境と許さない環境。

    どうも、ヨシヒコです。近年は赤潮被害、低気圧が頻繁に通過して、…

  3. フィッシングBLOG

    もう半分終わってしまった令和元年!思うような釣行ができていない・・・

    どうも、ヨシヒコです。令和元年、2019年も半分が終わってしま…

アーカイブ

  1. PC・周辺機器

    MacBookAirからMacBookPro13インチへ!
  2. カラフトマス

    2021年のカラフトマス釣行に使用するタックルとルアーはこれ!
  3. リール

    ジリオンTWHLCのマイルドチューニング!ダイワベイトリール
  4. PC・周辺機器

    充電に関するストレスがなく仕事やプライベートで快適さと効率を両立させるモバイルバ…
  5. 日常ブログ

    「魚の釣り方」は自分で考えろ!人生も同じだと思う。
PAGE TOP