日常ブログ

忘年会する???じゃなくて、「忘年会スルー」ね!

ここんばんは。ヨシヒコです。

忘年会シーズンも残すところ1週間といったところでしょうか?

 

僕???

もちろん流行に乗ってますよ〜

 

単純に、行きたいと思わないところには行かないってことと、普段なにげなく思ってることが沢山あるから、アルコールが入ると余計に言ってしまって後々のトラブルになりかねないから(笑)

 

「忘年会スルー」というハッシュタグが生まれるほどに、世の中に反発がある人も多いみたいだけど、まだまだ言うだけ損する組織は多いからね。

 

わざわざリスクを背負って苦痛な空間にお金を使っている意味もないでしょ?

っていうのが僕の考え。

 

以前の職場は面白かった記憶もあるけど・・・。

まぁそんなことだから、今日は家でユーチューブを観てます。

 

と言っても、娯楽のためじゃなくて自己啓発ね。

 

知りたいことや刺激をもらいたいことが沢山あって、自分なりに情報を受けているんだけど、今の若者は恵まれてるなって思います。

本を買ったりお金を払って習い事をしなくたって、ある程度の領域までは教えてもらえる動画がたくさんある。

 

特に思ったのが、「野球」について。

 

やっと本当の情報が流れ出したなって(笑)

 

僕の現役時代の指導者は「上から叩け」の打撃指導。

絶対にこれだけは教えちゃいけない!

 

そう思って指導者をしてきた過去があるんだけど、情報社会になったおかげで犠牲になる選手は減ってるなって思います。

 

僕らの頃は情報が少なく、近くにいる大人、いわゆる指導者の言うことを信じるしか手段はなかった。

 

それに従って結果が出るなら良かったんだけど、僕の高校時代を振り返ると、最終的に指導者の言うことを無視した結果が良かったという結論。

なんだか指導者にとっても僕にとっても悲しいよね。

 

教える立場って自分の価値観を押し付けるだけじゃダメ!

反面教師として僕にとっては勉強になることもあったけど。

 

そんなわけで、情報がたくさんあるなかで何を自分が信じるか?

 

自分なりに掴みに行かないと流されるだけだし、的確な判断はできない。

僕も随分と失敗を重ねてきた。

 

でも年取ってから騙されるくらいなら、今のうちに騙されておいたほうが良いなって、ポジティブに捉えてるけどね。

 

これからは益々情報が増えるなかで、あらゆる選択に迫られていく。

そのためには多くの情報を得ながら、自分なりに判断していくしか方法はない。

選択肢があるだけ幸せなこともあれば、選択する苦労も増えてるかもしれませんね。

 

そういう時代を僕らは生きていかなくてはならない。

大人になるほど勉強が欠かせない時代だなって思います。

今年も残すところ半月。2020年の準備を進める!前のページ

努力は必ず報われる!楽しいことならね!次のページ

関連記事

  1. 日常ブログ

    世界的に人口が増えているのに日本は減少を続けています!

    どうも、ヨシヒコです。地震が多い日本列島!…

  2. 日常ブログ

    夏の高校野球2018!十勝支部予選が終了!

    どうも、ヨシヒコです。代表4校を決める十勝支部予選も終わりました!…

  3. 日常ブログ

    24時間営業の翌日は1日グロッキーになるのは当然!

    どうも、ヨシヒコです。昨日は朝の4時に起床…

アーカイブ

PAGE TOP