使用タックル

ライン

メインラインはナイロン?PE?ショックリーダーはフロロカーボン?それぞれの組み合わせを考察!

どうも、ヨシヒコです。暖かい日が続いて雪解けが進んでますね〜。そんでもって河川は増水と濁りという感じでございますが・・・。今年はちょっと雪が多かったので仕方ないといえば仕方ない。フィッシングへの熱が冷めすぎて3月の釣行はなし!おそらく初めて...
ライン

釣行時に出る糸クズをまとめて持ち歩く収納ケース!糸クズワインダー!

どうも、ヨシヒコです。そろそろ釣りも行きたいな〜なんて思う気温になってきました。しか〜し、一回行くまではスイッチが入らないので、重い腰を上げて行かないことには・・・まぁそれは来週以降として、今週末はスキー納め。そして、DIYに一区切り!とい...
リール

ダイワSLPでベイトリール・ジリオンのオーバーホール!ゴリ感はピニオンギアとドライブギア!

どうも、ヨシヒコです。シーズンも終了だな〜と思って昨年の11月にオーバーホールに出していた2機種。ジリオンSVTWとジリオンTW・HLCがリフレッシュされて戻ってきました。部品の供給が間に合っていなかったようですが、1ヶ月くらいでしたね。ダ...
ウェア

パタゴニア【Patagonia】R2テックフェイスパンツは寒さ対策に最適!

どうも、ヨシヒコです。最低気温もマイナスになり、とにかく朝は冷えてきました。が、フィッシングは早朝の最低気温がをマークする時間あたりからスタートというのが基本?寒いなかウェーダーを履いて上着を着込んで、ガイドにラインを通して・・・その時点で...
ランディングネット

ランディングネットを束ねるバンド!リトルプレゼンツのネットベルト!

どうも、ヨシヒコです。以前から便利だよな〜と思いながら、購入を躊躇していたネットバンド。ロッドを束ねるバンドなどで適当に留めたりしてたけど、やっぱり専用に設計されたものの方がストレスなく使うことができるはず。最近はネットを束ねることなく釣行...
ウェーダー

ウェーダーの水漏れが止まらない!ピンホール修理は続きます・・・

どうも、ヨシヒコです。前回の十勝川釣行で、支笏湖遠征時に空いた穴を補修したウェーダーを着用。多分大丈夫だ!って乗り込んだのは良いんだけど、支笏湖の時よりもウェーディングしながら歩いていたら、なんだかお尻周りが冷んやりしてくる。もうウェーダー...
ウェーダー

ウェーダーの水漏れはアクアシール?ウェーダー補修ボンドで直せる!

どうも、ヨシヒコです。前回の支笏湖釣行で悲劇が・・・初めて入るポイントだったこともあり、足元の警戒よりもポイントへ急ぐことに気を取られてしまった注意不足。歩いてる途中で細い竹のような丈夫なものが足元で突っ張りました。まぁ、大丈夫でしょ?とい...
ロッド

ヤマガブランクスのベイトモデル比較!バリスティック103MHとアーリー93MH・105MMH

どうも、ヨシヒコです。以前から気になっていた、ヤマガブランクスのバリスティック・ベイト 103MHを購入してしまいました。。。もちろん中古ですが、前オーナーさんが大切に扱われていたロッドだと思います。その前に、現在使用しているEarlyのベ...
ブーツ

パタゴニア✖️ダナーのコラボウェーディングシューズ!本革メンテナンスオイルはコレで決まり。

どうも、ヨシヒコです。新調したパタゴニア✖️ダナーのコラボウェーディングシューズですが、本当に柔らかくて歩きやすいブーツに仕上がってますね。さすがダナーだなと!洒落ではありません。本当に素晴らしい。ただ、前回のブログにも追記はしましたが、サ...
ブーツ

パタゴニアとダナー社のコラボウェーディングブーツ!1サイズ小さめがオススメ。アルミバーはフェルトと同等の威力か?

どうも、ヨシヒコです。ボロボロだったけど「シューグー」を塗ったくって何とか使える状態だった、フェルトタイプのシムスG3ガイドブーツ。ウェーディングシューズを使い倒す!シューグーで補強したら長持ち?先月の釣行でフェルトが剥がれてしまったんだけ...