どうも、ヨシヒコです。
Yahoo!ニュースで目を疑った記事。
「私たちは現金世代です。支払いはキャッシュじゃないと落ち着かない」
これってどう思いますか?
僕個人としては
新しい住まいは落ち着かないとか、
新しい職場は落ち着かないとか、
新しい土地は落ち着かないとか・・・
それと同じことを言ってるレベルの話なのかなと(笑)
そんなことに怒りを感じるって・・・
雑誌の取り上げ方の問題かな?
いずれにしても、先日中国に取材で行った時の話でQRコード決済に困ってしまった経験から今回の発言になったようなのですが、国際的なことをもっと考えて欲しいですね。
中国がなぜキャッシュレス決済が進んでいるかというと、偽札が多いからなんです。
偽札を摑まされないようにするためにも、電子決済の方が店舗側にとって信用が高いわけです。
逆に日本は、紙幣の作る技術レベルが高く、日本全国いたるところに設置してあるATMのセキュリティも高い。
しかしですよ、このATMのメンテナンスや維持費に莫大なお金がかかっていることをご存知ですか?
だから手数料だったり金融商品の利息が高かったり、預金しても利息がほとんどつきません。
ATMのことで言えば、銀行側も顧客の利便性を高めるために減らすことには抵抗があります。
でも、電子決済が進むと預金を引き出すATMは、これからますます必要なくなるし、現金の扱いが減ると窓口の銀行員すらいらなくなる。
単純作業は機械の方が人よりも正確です。
コンビニもスーパーもバーコードで読み取れば即座に購入金額がわかるし、支払いも電子決済でお釣りの間違いもなくてスピードも速い。
在庫管理もできてしまいます。
そもそも、現金が使われなくなれば銀行強盗やコンビニ強盗だってなくなるのではないでしょうか?
国際的にキャッシュレスの動きになっているのに、まだ島国感覚が抜け出せていない日本のようです。
国際的な動きを見るとキャッシュレス化は避けて通ることができません。
時代の変化に文句を言うのではなく、どうしたら柔軟に対応していけるか?
今は普通にパソコンとスマホを使っているし、インターネット無しでは不便な時代になってますよね?
文書の電子化もそうです。
Amazonや楽天などのネット上でデータのやり取りをして商品を購入します。
いろんなものがディジタル化しているのに、まだお金だけが電子化されていない。
お金が電子化された時に、本当の意味でインターネット完成だと、ある著名な方が言ってました。
数年後には電子マネーが普通に使われているでしょう。
すでに複数人で居酒屋に行った場合など、支払い時の割り勘は1人のスマホに電子的にお金を集めて、その1人が電子決済で支払うLINEペイとかやってますね。
小銭がいらなくなるし、現金を盗まれることもなくなるでしょう。
もちろん、違った問題は出てくるのが当然です。
しかし、どちらが将来的に?
と考えると、電子決済の技術をより高めていくことの方が、国の経済発展や国際社会の位置付けを考えても進めていくべきことだと思います。
経済産業省を中心に「一般社団法人キャッシュレス推進協議会」も設立されました。