日常&自己啓発

過去の教えや考え方は時代とともに変わるものだ!!

どうも、ヨシヒコです。

 

変わりたいと思ってもなかなか変われない自分との葛藤は、誰でも経験があることだと思ってます。

自己啓発の本を読んだり、インターネットから情報を集めたり、または誰かの影響を受けたり・・・

 

人は簡単に変われるけど変えられない。

と言うよりは、行動に移そうと思っても制限をかける自分がいる。

 

幼少期から受けてきた親からの教育、学校で教えられた先生からの教育

一般的な大人が言うことって大体が同じことなので、それがずっと脳内に刷り込まれてきて今の自分が作られている。

 

その大人も先生も、「こういうものだ」って教育で刷り込まれてきたから。

 

だから教えられたこと以外を受け入れることがなかなかできない。

今まで「こういうものだ」と教えられてきたのだから当然のこと。

 

でも、今までの生き方があって今の自分がいるのだから、もし現状を変えたいと思うなら今まで起こしたことがない行動が必要ですよね?

今までの自分を形成してきた生活スタイル、習慣から抜け出せない限り変わることはない。

今のインターネット社会は情報が溢れすぎていて、正確な情報を取捨選択するのが一番大変なことかもしれない。

 

それもあって、個人的には活字を読む読書をオススメしたい。

自分のペースで考えながら読むことができるし、知識だけでなく多くの人が経験してきた失敗と成功ストーリーも知ることができる。

一つだけ言えるのは、他人を誹謗中傷しながら自分の価値を高めているような人の話は避けた方がいい。

 

ネガティブな発言は強いので、普通の人なら自分にとって都合のいいことは信じてしまう危険性がある。

人は安全だと思っている現状から一歩踏み出すのが怖くなる。

この安全なところから移動しようとすると、防衛本能が働くので行動に移さなくて済むような言い訳を探す。

そして、自分にとって都合のいい方を信じようとする。

 

批判を目にしていると、直接自分が何をされたわけでもないのに便乗して他者を批判する人もいる。

メディアで取り上げられて一人が叩かれているような報道のように、国民全員でその人を陥れようとする悪い習慣と同じで、自分にとって都合のいい方を選択する。

情報に操られている状態がこれかな。

 

だから情報の選択って本当に大切だし、難しい世の中になったと思う。

 

本当の情報もあるのに間違った情報に埋もれてしまっているのが今の情報社会。

人間だから言葉によって感情が煽られる、いわゆる扇動されてしまうことはあるけれど、正しい情報のインプットを重ねていればしっかりと自分で判断できるようになる。

 

僕も苦い経験はあるけれど、すべて経験だと思ってる。

上手い話に乗ってしまう情報弱者から脱出する必要もあるし、また、なんでも怪しいと思ってしまうのも貴重な情報を取り逃がしてしまう。

正しい情報判断ができる知識や経験がないから、良いモノと悪いモノの判断ができない。

 

数年前はモノを購入するにしても対面販売が一般的だったから、インターネットの買い物は怪しいとか、現金主義の日本だからクレジットカードは危険だとか言って、誰かがやっていないと信用しない。

でも、多くの人が使い出せばみんな使い始める。

メディアと一緒になって他人を批判してる姿に似ている。

集団の規律を守ることは大切なことだけど、他人がやっていないことを率先して自ら行動することは決して悪いことではない。

それこそクリエイティブが求められている昨今、誰かの真似や後を追うことばかりしていては磨かれる能力も磨かれない。

なぜか他人がやっている平均的な部分がないと安心できない人は多い。

 

学校教育における点数のつけかたや集団行動というのが影響しているのかもしれないけど、僕たちが生きていくのに必要なのはテストで平均以上の点数を取ることでもないし、資格をたくさん取ることでもない。

極端な話ではあるけれど、単純にお金がない限り生活していくことも自分が望む生活も手に入らない。

 

だったらなぜ?

どうやってお金を稼ぐことができるか?

の根本を教育してくれないのだろうか・・・

 

 

ある国では早い段階から「お金」や「投資」についての教育があるようだ。

お金は貯蓄するもの・・・日本
お金をどう増やすか?何に投資するか?・・・外国

 

お金を稼ぐ手段は色々ある。

いろんな働き方もあるし、自分にとって合っていないと思えば職業選択の自由が憲法で定められているのだから、今と違う仕事や働き方を選択してもいい。

 

その仕事をするための手段として資格が必要なのか?勉強が必要なのか?

目的を明確にして、その目的を達成するために、どの手段を選択するか?

目的や目標が明確じゃないかぎり、手段がなにかも考えることはできない。

 

これを小さい頃から考えられるだけで、目の前の何かに一生懸命取り組める子供達が増えるような気がするのだけれど・・・

ただ受験のためとか、子供の将来を思ってとか、子供達を思考停止に追い込んでしまって、大人になってから自分で考えて行動しなさいと言われてもね・・・

 

若者の離職率が高いと言うけれど、目的と手段が明確にならなくて、やっていることに意味を見出せないからモチベーションを維持することが難しいのではないか?

なんて思ったりもする。

 

頭ごなしに「勉強しなさい!」と言われたところで、「何のために?」という部分が明確じゃないと努力できないのは普通のこと。

逆に点数を取ることが目的になってしまうと、社会で点数化されないことには意味を見出せない人もいるかもしれない。

 

 

基本的な日本の教育の型は勉強できないと

「いい大学に入れない」「いい企業に就職できない」

というのが一般的な決まりごと。

 

だから、嫌な勉強も頑張らないといけないし、いい成績を取らないと世間から疎外されたような気持ちになってしまう。

「グレる」「不良」という言葉をよく耳にした時代は、こういった線引きがされていたようにも思う。

 

でも、今はどうだろう???

良い会社ってなんのことを言うのか?

 

以前は、ここに勤めることができれば今後の生活は安泰。

周囲の人にも「良いところに就職したね」「凄いところに勤めてるね」

などと言われていた企業が、今は経営難に陥っているような時代だ。

 

だから、会社に依存することや組織に依存する生き方は、今後危険がつきまとうことを自覚するべきかなと思うところもある。

 

インターネットの恩恵によって情報が行き渡るようになったから、何でもかんでも売れる時代ではなくなった。

大量生産大量消費時代は終わり、本当に良いものじゃないと誰も買おうとしない。

 

いろんなサービスも質が求められるようになってきている。

だからこそ、今までの価値観に縛られることなく、クリエイティブが求められている時代だと思う。

日本の経済状況を考えた時に、このまま数年も今と同じ社会の仕組みが通じることはない。

 

東京オリンピック後の日本経済。

人口が1億人を割ってきた時。

国の借金と国民の預金が同額?借金が上回る?2025年問題。

暗号通貨ビットコインなどによるフィンテックの技術による銀行員の削減。

テクノロジーの進化により働く場所がなくなる?

人口減少は経済力の低下になり、税収減により健康保険の財源が確保されない、年金はない・・・

 

など、あげたらキリがない。

 

憲法で謳っている「国民が健康的に最低限度の生活」すら微妙かも。

国の制度に頼ろうとする考えでは生きていくことは難しいかも。

 

何が正しいというわけではないけれど、単純に「生きる力」を育てるって学習指導要領に書かれているのなら、お金について詳しく教育することも大切だと思う。

まぁお金の話だけじゃなくて、日本の場合は教育に問題があるかな・・・

日本人は特にお金についてネガティブな捉え方が多いから、汗水垂らして我慢して、上司の言うことに逆らうことができずストレスを抱え込み、嫌な仕事でも言われた通りにこなすことが働くということだと認識している人が多い。

「これが仕事だ!」

「お金はこうやって稼ぐものだ!」

と言わんばかりに・・・

日本社会はまだまだ発展できると言われているけど、その姿を見て子供達が大人になりたいなんて思うわけもないし、現実がそれなら大人になりたくないな・・・

と思う若者もいるはず。

 

だから、大人の言っている通りにしたら、言っている人と同じ人生になるってことだよね???

って疑問を持ってもらいたい。

 

その人のようになりたいなら、その人の言うことを聞く理由はあるけれど、そうじゃないと思えば受け流すことも必要だ。

受け流すだけであって反発は絶対にダメね(笑)意味ないから。

 

多くの若い人たちには働くことが楽しいことだと感じてもらいたいし、生きることに意味を見つけて欲しい。

どんなことがあっても死の選択だけはダメ。

もっと働く世代が生き生きとした日本にしないと。。。

 

と考える今日この頃。

 

今まで見てきた世界は、離れて客観的に見てみると異常さが理解できる。

客観的に見ることや考えることって大切だし、多くの気づきがあるし、それだけで生き方そのものが変わるし、自分に必要な学びってなにか?を考えることができるし、なによりも自分の意思で決定できるようになる。

 

僕たちは洗脳されているんじゃなくて、刷り込まれている。

デトックス(体内に溜まった毒物を排出させること)の必要性と自分の脳を洗う洗脳が新たな自分の始まりだ。

十勝川のアメマス!61センチはデベロップ22gにバイト!前のページ

明日は久しぶりに釣友と十勝川へ行ってきます!次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    普通という一番適当な言葉!

    どうも、ヨシヒコです。僕もよく使う「普通」…

  2. 日常&自己啓発

    猿払村の平均年収がヤバイことになってる!!!

    どうも、ヨシヒコです。今朝の通勤途中のテレ…

  3. 日常&自己啓発

    「君の名は」はじめて観たけど深いね!

    こんばんは。ヨシヒコです。今日は急遽予定が…

  4. 日常&自己啓発

    楽なコンフォートゾーンを抜けるエネルギー!

    こんばんは。ヨシヒコです。あっという間に2…

アーカイブ

banner
PAGE TOP