セッパリ釣るための車中泊!知床カラフトマス釣行!

どうも、ヨシヒコです。

 

先週に引き続きウトロまでのカラフトマス釣行。

今回は後輩のTと車中泊の予定で2日間。
車は別々なので現地集合!

 

初日は自分の方が早めに到着。

ポイントに入って釣り座を確保します。

 

前の日に十勝でアキアジ釣りを楽しんでいたTは遅れて到着。

土曜日なので釣り人が多いことを予想していましたが、そんな感じでもない様子。

ということは最近釣れてないってことかな???

 

開始早々に自分の右側でフカセの方が1本。

これから続くのかなと思いきや、あとは続かず。

 

でも自分は場所が良かったおかげで、数尾のカラフトマスがしっかりとルアーをくわえてくれて楽しむことができました。

朝方にヒットしてくれたのは3尾!

 

その後はTと共に体高バッチリのセッパリまで反応してくれて、久しぶりにイカつい魚体を見ることができました。

午前中は時折群れが確認できるものの昼から夕方にかけては、まるっきり反応のない時間がありましたが、そんな状況でも、ちょっとしたもじりを発見してはキャストの繰り返し!

運良く1尾追加です!

 

反応してくれるまでの時間が長すぎたので嬉しかった〜

いつか来るであろう群れに期待しながら、ほぼ休憩なしで夕方5時。

 

今までの沈黙が嘘のように大群が押し寄せてきました。

 

と言っても釣れるわけではなく、ひたすらキャストを繰り返しているだけ。

まるっきり口を使う様子はなく、日が暮れてストップすることに。

 

なんだかんだで10尾くらいは掛けることができ、綺麗な3本をキープすることができました。

2人でコンビニへ行き、買い物を済ませて車中泊。

 

翌日も早い時間からポイントに入ります。

この日は日帰りで地元から同級生が参加!

 

昨日夕方の群れに期待して、朝だけ活性が上がってくれたら・・・

なんて思いとは裏腹に全体でなんとゼロ!

 

ゼロってなんだ?

 

ということで違うポイントを2箇所ほど移動したけど、どこも釣れている様子はなし。

昨日の感じだといつかは現れるということが予想できますが、なんといっても明るいうちには帰宅したいのでそこまで待つのは厳しいとの判断。

後輩Tと10時頃に帰宅を決断。

 

日帰りで来ていた同級生はもう少し粘るということで、あとから状況の連絡をもらうことにして、その場をあとにしました。

自宅でゆっくりしていたところ夕方に連絡が入り、綺麗なカラフトマスを2本ゲットできたという報告でした。

群れが回遊してきて楽しめたようです。

昨年と比べてさらに少なくなったカラフトマスですがまだ早いのか?
それとももう終わってしまったのか?

 

そんな答えを求めて、また週末も行く予定です。

ヒットルアーはデベロップシェル

ゴールドブラックピンク 7g
ゴールドピンクヤマメ 5g7g
ブラックブラック 7g

飛距離を考えると10gも必要ですが、ポイントや潮位によって、ストラクチャーの存在でスローに巻くことができません。

仕方なく、沖目での回遊が見られた土曜日は7gがメインでした。

 

いつもは5g7gをメインですが、近くを回遊しているときは3gまで使っています。

カラーについては安定感のあるピンク系
スレてくるとブラックなどが有効なのでは?

といった感じでしょうか。

 

そんなことを考えながら、世界自然遺産の知床を満喫しています。

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました