日常&自己啓発

同じ人間なんていないから、個性が最大のブランド!

どうも、ヨシヒコです。

 

フィッシング用品、キャンプ用品など、やっぱりブランドの印象は強い!

個性となるとまた別の話になってしまうんだけど、あくまでも他人に受け入れられるものが個性。

俺は俺だ〜なんて人に迷惑かけてるようなものは個性とは言わない。

 

この辺が間違って捉えられた「ゆとり」だったり「個性の尊重」だったりあったけど(笑)

とりあえず、その話は置いといて、ブランド力ほど強いものってないなと思ってる僕です。

 

あなたはどう思いますか?

他に代替えできるモノや同じように見えるモノなど、全く同じようなモノなのに、ブランドがついているだけで値段が高く、それを基準に価値を判断していることってありませんか?

また、同じ商品を勧められているのに、セールスしている人によって購買意欲に差が出ること。

このように、豊かになっている先進国ほど、ブランド力がないとモノって売れない仕組みらしい。

 

商品そのものがブランド化されているか、もしくは、「カリスマ」なんて言葉が流行ったけど、カリスマ店員に勧められるとか、カリスマ美容師に髪の毛を切ってもらうとか、まさしくブランド化されている人かモノに価値がある。

価値がないと思った時点で人の感情は動かないから、購買行動には移らないというのが結論ですね。

 

おもしろいことに、モノとヒトとでは人のブランドの方が強いんです!!!

ブランドバッグやブランド服、その他車なんて、基本的にそこでしか買えないモノではないし、同じ商品は巷に溢れてる。

でも、セールスする人の違いで売れたり売れなかったりする。

 

本当にそこでしか買えないものなら仕方ないかもしれないけど、今はネット社会だから、欲しいものはネットで、しかも安く買える。

その商品買おうかな〜と心は動いているけど、店員によってなんかな〜って思うこと、僕だけじゃなくてあると思います。

 

最近思うのは、これぞまさしくブランド効果だと思うし、現実世界に落とし込んでみると、生きていく上で大切なことって自分をブランディングできるかどうかかなって。

何かに染まるというより、自分というブランドをしっかり確立することが大切なんだと思うようになった。

 

自分という人間を知り、そして知ってもらう。

これこそ、これから生きていくのに必要なスキルかなと思ったり・・・

自分がそう思うんだったら貫き通す。

 

もちろん完璧な人なんていないから、ダメな部分があれば素直に受け入れるのは当然だし、だからこそ大人になってからも学びを辞めちゃダメなんだと思う。

間違いだと思えば後で正せばいい。

それなのに、自分を出せない人や出さない人が多い世の中じゃないかな。

 

「誰かがこう言ってたから合わせる」

とか、

「こう言ったら、あの人に否定されるから」

とか・・・

それじゃ自分のブランドって無いよなと。。。

 

無いどころか、自分という人間が存在しないのと同じだし、個性なんて育ちようがない。

自分の考えや思いが無いから、常に流されているだけ。

もっと自分を大切に、この世に一つの存在なんだからって僕は思ってしまう。

 

枠からハミ出すことを許してもらえない、教育の問題なのかと思うところもある。

そういう自分も完全に染まっている時期はあったけど、時代の流れを受け入れて考えると、大量生産大量消費の時代じゃないんだから、同じものに価値がなくなり、それは人にも置き換えられると思ってる。

 

個性ってものすごく大切なことだし、もっと自分に自信を持って、自分というブランドを作るべきなんじゃないかなと強く思う。

まぁ、言いたいことを言ったら怒られるし、同調しなければ怒られるしで、何がなんだか分かりズラい世の中かもしれないけど、これからは個性こそ最大のブランド価値。

 

今までと違って多くの人と触れ合うことがSNSなどを通して可能な時代だし、同じような考えを持った人はたくさんいる。

狭い枠組みで息苦しく生きるより、もっと視野を広げて自分を出していくことができる世の中になってる。

 

だからまずは、自分のブランド化を考えてみる。

自分は何者なのか???

まずは自分探しをしながら、そして発信すること。

 

これが怖いという人もいるけど、認めてくれる人もいればアンチもいる。

僕なんて、小さい頃からアンチが多かったから、その免疫はあるけどね。

 

まぁ、嫌われるよりは好かれたいと思いますよ。人間だから(汗)

でも、世の中全ての人に好かれようなんて絶対に無理な話だし、それができる人がいるなら、例えは極端かもしれないけど、戦争なんて世の中に起きないでしょ。

 

過去の常識に囚われて苦しんでいる人がいる。

自分なりの感度とセンスで、好きなことや得意なこと、自分の考えや思いを発信していくのって、自分の価値を活かすことや自分の存在を感じられる場所でもある。

ユニーク・セリング・プロポジション。

 

どこかで聞いたことがあるかもしれないけど、簡単に言うと自分だけの強み。

自分が好きなことや興味があること、得意にしてることって、共通した人がネット上にはたくさん存在する。

 

その中で、さらに狭い分野に絞り込んでいきながら、自分のナンバーワンを作り込んでブランディングすることだってできる。

あとは過去の常識に囚われず、自分なりの考えを発信していく。

 

何が正しいかは行動してみないとわからないことばかりなので、まずはやってみて、それから考えるってことも重要なこと。

今まで考えてばかりで行動できなかった自分がいるから、なおさらその気持ちは強い。

 

やってみたらやってみたで、気づきが多いのも事実。

最近はTwitterを再開したけど、文章が主なSNSなので違った楽しみ方がある。

 

継続は力なりって言うし、継続することこそ成功なんだって思えるようになったから、まずはやれることをやる。

それをたんたんと積み重ねていくことで、自然と個性は育っていくし、自分の存在する場所を増やすこともできるのかなと思う。

 

イジメがどうとかあるけど、狭い枠組みで捉えなくても、たくさん居場所を作ることができるし、自分から違う場所を求めて参加することもできる世の中ですからね。

今までに無かった問題も多いネット社会かもしれないけど、その反面、解決できることも増えているのに・・・

気づいてない人は多いなと思います。

大人こそ時代の変化を受け入れるべき!前のページ

海がダメなら十勝川のニジマスに相手してもらいましょう!次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    今日は銀次郎と咲希を連れて嵐山のドッグラン!

    どうも、ヨシヒコです。犬たちと過ごす日も作…

  2. 日常&自己啓発

    GW最終日は白樺学園で野球の審判をお手伝い!

    どうも、ヨシヒコです。あっという間の10連…

  3. 日常&自己啓発

    ブログのリピーターを増やすための工夫とは?

    こんばんは。ヨシヒコです。一度ブログを見て…

  4. 日常&自己啓発

    情報には敏感でいたい時代!

    どうも、ヨシヒコです。ヒルズ族とし…

  5. 日常&自己啓発

    黒柴の銀次郎が10歳になったので誕生会!

    どうも、ヨシヒコです。今日は銀次郎の誕生会…

アーカイブ

banner
PAGE TOP