屈斜路湖のプラチナレインボー!釣れなかったけど見ることができました〜

ニジマス

どうも、ヨシヒコです。

祭日の今日は、ヨウヘイとオッくんと屈斜路湖への釣行!

 

僕はほぼ無知な湖なだけに、いつも便乗させてもらってる状態。

 

2時に集合してヨウヘイの車で屈斜路湖へ向います。

道順としては本別から高規格道路に乗って、阿寒を降りたら右折。

 

今までは最短のルートで左折してましたが、右折してから鶴居村経由で弟子屈町へ抜けた方が、道も良くて走りやすいことが分かりました。

 

弟子屈のローソンに寄ってポイントへ到着したのが5時を過ぎたところ。

準備をしてポイントへ向かいます。

 

風が予報どおりに吹いてくれるのか?

それだけが心配になる釣り。

 

やはり釣れる条件というものが重ならないと厳しい釣りになるみたい。

 

ん〜、イマイチ・・・

 

予報よりは風が無い!

 

 

開始早々にヨウヘイが横で奴を釣る。

そう、グイウーさん(笑)。

 

 

僕は横へポイントを移動しながら二人から離れていくと何やら騒がしい!

 

オッくんが50センチ近いニジマスをランディングしてました〜!

さすがオッくんだな〜

 

その後はしばらく何も起きず、僕も元の場所へ。

 

 

少しずつ風が出てきたかな〜

 

再開して数投目。

 

横でロッドを曲げてるのはオッくん!

 

近くまで寄せてきて

「さっきよりはデカイ!」

僕も見ただけで分かる大きさ。

 

50センチくらいのニジマスは何度か見たことあるけど、これは違う大きさだってすぐに分かりました。

 

ヨウヘイも寄ってきて

「60センチオーバーじゃないの〜」

って感じで、僕もそうだと思っていたんだけど、オッくんはいたって冷静。

 

「50後半かな〜」

無事にランディングして計測すると58センチ?59センチ?

 

本当に50後半。

 

さすが、釣ってる人は目視でサイズが分かってしまう!

 

 

その後ヤル気も高まって再開した瞬間に、僕がキャストで届く範囲で大ジャンプするトラウト。

明らかに風と波による影響でスイッチが入ってる様子。

 

期待が高まるなか釣りたいルアーで粘っていたんだけど、全然反応してくれない。

 

これはお決まりの

「トンデン・ゴールドレッド」

の出番。

28gのジグなら強風でも距離は稼げる。

 

リトリーブ中に水面が荒れる!

 

元気よく食い上げてきたトラウト。

 

 

ランディングまではニジマスだと思ってたんだけどサクラマスでした・・・

漁業権は設定されていない屈斜路湖ですが、アウトレットの釧路川を通じて海とは直通。

そんなこともあって、他の一般的な湖とは違い陸封型ではないサクラマスの可能性がある。

 

ということは河川でサケマスを釣ることと変わらない!

 

という図式が成り立ってしまうので、屈斜路湖でサクラマスを釣ることは違法行為になってしまいます。

 

川や湖の魚を持ち帰ることはないので気にかけていませんでしたが、ランディングネットに入れてしまうことも問題があるようです。

 

というわけで、

ランディングせずに
フックだけを外して
魚には触れずに
速やかにリリースする!

という行為が必要だと思われます。

 

ニジマスだと思ってランディングしてしまい、申し訳ございませんでした。

 

 

さて、その後は奴を追加。

 

目当てのニジマスは僕とヨウヘイには微笑みませんでした。

オッくんは良型2本!

さすがとしか言いようがない。

 

屈斜路湖の風や湖流の話、ルアーのことなど、今回はずごく勉強になった釣行となりました。

 

帰りは初めての

「弟子屈ラーメン」

を食べて帰宅。

焼豚辛味噌にしましたが、これならチャーシュー無しの大盛りで同じ値段の方が良いかも。

 

ヨウヘイとオッくんはソレでした(汗)。

 

味はというと、僕個人の感想ですが

「完璧な普通のラーメン」

って感じですね。

 

コッテリで味濃い目が好きな僕の感想です(笑)。

 

無事に3人とも帰宅して本日は終了!

 

明日の出勤をして、土曜日はどうしようか?

十勝川のアメマス調査が無難かな?

 

と思ってるところです。

 

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました