どうも、ヨシヒコです。
人それぞれ色んな生き方がある。
他人がどう生きようが、子供がどう生きようが人には選択の自由がある。
世間体や自分が思っている常識を他人に押し付ける必要はないし、その世間体や常識によって人は小さくなることがほとんどだから。
一度きりの人生なのに、そんな理由で不自由に生きる必要なんてない。
じゃないと、自分らしくなんて生きていけないんだから。
多少のワガママも必要だと思う。
やったもん勝ちだったり、言ったもん勝ちだったり、主張した奴の方が得することなんてたくさんあるし、それも見てきた!
礼儀正しく、大人しくしていても、誰も気づいてくれないし助けてもくれない。
謙虚にすることが美徳だと教え込まれてきたけど、今の時代は損だと思う。
インターネットの発展によって多くの人と触れ合うことができるんだし、自我を出したら叩く人もいるのは確かだけど、同じだけ味方になってくれる人もいる。
自分が友達と思ってる人でも、ただ利用されてるだけの人もいるんじゃないだろうか。
自分を大切にしてくれない人のために、時間も感情も消費する必要なんてない。
大切にされていないと感じたら離れても良い。
一方通行の人間関係なんて辞めてしまったほうが身のためだ。
時間の無駄でしかないし、幸せになれる時間を削っているだけ。
人間関係でストレスを溜めている人が多いみたいだけど、人から離れる勇気っていうのも持たないと、誰かの都合の良いように扱われるだけだ。
無駄に悩んだり心配したところで、モノゴトってなるようにしかならないから。
悩んだり心配したところで解決したなんて聞いたことも見たこともない。
意味ないどころか単なるストレスを抱えるのと時間の無駄ね。
得することなんて一つもない。
スポーツに例えたって心配や悩みを抱えているときは、とにかく練習するという行動に置き換えないかぎり解消できる方法なんてないんだから。
まぁ、何を信じるのも、誰を信じるのも自由だし、どの道を選択して進むのかは決断する本人の問題であって行動の責任をとるのも本人しかいない。
「あの人がこう言っていたから・・・」
とか責任転嫁することなく、自分が納得できる選択をするだけ。
誰も他人の人生に責任なんて取ってくれないんだから、自分に関わる選択と決断は「自分」でしないと後悔する。
結局は自分の人生なんだから、大切なのは自分で自分をどう見るかだと思う。
他人がどう見るかなんて関係ない。
一生付き合っていく人なんて、本当に数えるくらいかもしれない。
それに比べたら、自分という人間は死ぬまで一生付き合っていくんだから。
他人の目ばかり気にして自己嫌悪に陥っているんだとしたら、それは自分が可哀想だ。
自分を貫けば同じような人が集まってくる。
狭い視野で人間関係に悩むなんて馬鹿げていると僕は思う。