サホロリゾートスキー場!滑りごたえのあるコースが多かったです。

日常ブログ

どうも、ヨシヒコです。

 

今回は相方とコッサンと3人でサホロリゾートへ行ってきました。

 

ここへ来るのは高校時代のスキー学習以来ですが、雰囲気はまるっきり変わってない。

 

到着も8時半前だったので、まずはお手洗い。

 

 

 

8時45分くらいから準備を始めてペアリフトから乗ります。

 

 

ベタベタな雪が降ってる状態なので、スキー操作が下手な僕には最も滑りずらいバーンです(汗)。

 

次はゴンドラへ。

 

 

山の上の積雪は下と違いますね。

 

 

 

数本滑って、ちょうどタケシマスポーツがスキーの試乗会をやっていたので、来年度に向けて高級板の試乗。

 

いつもスキーの相談に乗ってくれるマサト(泉谷政人)がいたので早速!

 

 

写真はありませんが、硬さというか安定感が全然違う。。。

 

試乗した板が本物なら、僕のは偽物ですね(笑)。

 

定価18万くらいするんだっけかな???

 

 

それで下手な滑りなんてしてられないよ〜

 

って自分へのプレッシャー。

 

 

試乗が終わった後は今シーズン初のコブ斜面。

 

全然誤魔化しが効きません・・・

 

 

もっと深いコブへチャレンジ!

 

玉砕です(笑)

 

 

 

 

午後からは同級生の承平と合流。

 

小学生の時に何度かスキーに連れて行ってもらってましたが、その頃から承平はスキー少年団に入っていて、アルペンレースに参加してる選手でした。

社会人になってからは数年間スキーから離れていたみたいだけど、その後はSAJ(全日本スキー連盟)の技術系最高峰のクラウンプライズを取得して技術戦にも何度か出場。

 

今は独立してスキーを教える立場として多忙な時間を過ごしているようです。

 

短時間のレッスン時間となり、承平の指摘に3人で納得してばかり。

 

スポーツの世界は基本ができてないと、応用した滑りなんてできない・・・

そんなことを深く考えさせられました。

 

当然のことなんだけどね。

 

荒れた斜面の切り返し技術。

ターンに入る時の荷重の抜き方や入れ方。

次のターンまでの体勢作り。

 

そこまでわかるのか〜

 

というブーツ内での指の動きや足首の動き。

 

などなど、短時間でめっちゃ新鮮なアドバイスばかり。

 

コブ斜面の滑りも見たけど、なんというかね〜

安定感が違うわけ!

 

僕らがガクガクするようなところも、上手くスキーを滑らしてターンしていく。

 

さすがクラウンプライズ!

 

って思いましたね〜。

 

全然次元が違う(笑)。

 

 

 

ってことで、

承平のInstagramはこちらです!

https://www.instagram.com/ta_plus_ski/

 

個別レッスンとかやってるので、技術的なことを学びたい人には最高だと思います。

もちろん初心者の方にも丁寧に教えてるので、今日は東京からのお客さんと午前中にレッスンしていました。

 

僕もちょっとしたアドバイスを頂いただけで感覚が変わり、新しい気づきも得られました。

 

 

専門にやってる人はさすがです!

 

気温も上昇して春を感じますが、残り1ヶ月のスキーシーズン。

少しでも上達して来シーズンを迎えられるように頑張りたいと思います。

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました