どうも、ヨシヒコです。
西野亮廣さんの「新世界」
すでに3回読み終えたところですが、第3章 新世界の「人間賛歌」を読むと、言葉の大切さについて考えさせられます。
日常的に使う「言葉」ですが、もし使える言葉が有限なら、人は人を傷つけるために使わない。
人を助けるため、勇気づけるため、前向きにさせるため、自分にとっても生きるためにポジティブに使うべきものが「言葉」なんだと。
タイトル通り、僕らはこれから「新世界」で生きていくことになる。
いろんな価値観が変わってきてるけど、急激に変わらないから気づきずらい。
自分の容姿と同じことが言える。
でも、5年10年という感覚で振り返ると、間違いなく世の中は変化している。
今まで問題提起されてこなかったことが、メディアをとおして明るみになったり議論の対象になってる。
本当に時は勝手に進んでる。
だから、価値観が昔のままの世界を生きても、今後は取り残されていくだけ。
これからの新しい世界に順応していかなくてはならない。
「おわりに」にも書かれているけど、現状に不満がある原因のほとんどは自分自身の問題だ。
「キミが弱いからだ。」
という一文があるけど、本当にそのとおりだと思う。
ただ上から目線で語っているのではなくて、いくらでも方法はあるということを書籍の中には書いてある。
「強くなってください。」
と言っているのに
「逃げるんだよ。」
というメッセージもある。
言葉にはいろんな意味がある。
人それぞれの捉え方によって
感動したり傷ついたり・・・
「新世界」は「信用」を積み重ねるための「言葉」の世界とも言えるような気がする。
ぜひ一度手にとって読んでもらいたい一冊だ。