日常ブログ

日常ブログ

体調管理だけはしっかりしないとな〜と思う年末年始の休業初日!

どうも、ヨシヒコです。来週いっぱいまでの連休が始まりました。ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、お盆休みなど、連休の楽しみってどこかに出かけることなんですが、この年末年始だけは飲むことしか基本的に予定がありません。毎日ってわけではないので...
日常ブログ

【新世界】という名の「次世代」!良かれと思ってやってることが迷惑だったりすることがあリます!

どうも、ヨシヒコです。時代は繰り返す!確かにその通りだな〜と思う部分もあるけど、同じように見えても実際は全然違うことってありますよね。見た目は変わらないけど中身はまるっきり違うとか・・・人が誰かの真似をしても、真似である以上は本人になること...
日常ブログ

死ぬこと以外かすり傷!この感覚で生きる若者が増えてほしい!

どうも、ヨシヒコです。いや〜、強烈な内容というか、読んでて共感する部分が多く熱くなってしまいました。年齢を重ねるほど、勝手に恐怖を膨らませて行動できないことは多い。二十歳前後でこんな本に出会ってたら、どんな感覚だっただろうか???これからの...
日常ブログ

【100年時代の人生戦略】福沢諭吉先生の言葉が浮かびます!

どうも、ヨシヒコです。「100年時代の人生戦略」「ライフシフト」人間の寿命が次第に伸びて、生活そのものがこのように変わっていくだろう。という内容の本です。読み進めるにあたって、福沢諭吉先生の「学問のすゝめ」が僕の中でいろいろ結びついていきま...
日常ブログ

自己ブランディング力を高めるには発信あるのみ!

どうも、ヨシヒコです。誰かに何かを届けるには発信が必要。どんな良い商品も、「広告」が魅力的であったり、「口コミ」などで広がらない限りは誰もその商品に興味を持つことはない。これって、人間も同じだなと思います。目先の話ではなく、インターネットが...
日常ブログ

知識を蓄えるよりも大切な行動学習!年収800万円以上の読書率は80%で年収300万円以下の読書率は・・・

どうも、ヨシヒコです。インターネットによって知識へのアクセスは誰でも簡単にできる時代になった。しかし、テストの点数は暗記力によって点数が決まる。成績もほとんどがテストの点数で決められる。でも、こんなのはオワコン!(終わったコンテンツ)それよ...
日常ブログ

日本の労働生産性はアメリカの7割。拘束時間が長いだけで「バカとつき合うな」 ですね。

どうも、ヨシヒコです。日経新聞の記事では、日本の1時間あたりの労働生産性は47.5ドル。米国は72ドル。日本はアメリカの約7割の水準になってる。単純にアメリカ人が同じ時間働いて100万円稼いでいる時に、日本人は70万円しか稼いでいないってこ...
日常ブログ

労働所得で稼ぐことを刷り込まれた教育。我慢をしてお金を稼ぐという日本の美徳はグローバル的に遅れてる。

どうも、ヨシヒコです。基礎学力を身につける義務教育。両親が共働きだったり兄弟も少ない時代だから、先生や生徒がいるだけでコミュニケーション能力を身につける場所としては欠かせない学校。まぁ、イジメの問題や不登校の問題もあるけど、義務教育だからこ...
日常ブログ

多動な奴だなぁ!今まで否定されてきた「多動力」は生きる力に変わりつつあるかも。

どうも、ヨシヒコです。周囲に合わせる。教室でも集団行動を乱さずに大人しくする。大人の言うことを聞く。言われたことを忠実にこなす。これはもう過去の話になってきてる。と言うのも、なぜこんな教育が必要だったか?大量生産大量消費の高度経済成長期には...
日常ブログ

ジミー大西さんが有名画家に!子供たちの見本になるためにも大人こそ学びの継続が大切ですね。

どうも、ヨシヒコです。ジミー大西さんといえば、僕ら世代で知らない人はいないくらい頻繁にメディアに登場していた時期があります。多分、20代以下の年代はわからないかな?最近メディアでは見なくなったジミー大西さんが、実は有名な画家になっているなん...