日常ブログ 自己ブランディング力を高めるには発信あるのみ! どうも、ヨシヒコです。誰かに何かを届けるには発信が必要。どんな良い商品も、「広告」が魅力的であったり、「口コミ」などで広がらない限りは誰もその商品に興味を持つことはない。これって、人間も同じだなと思います。目先の話ではなく、インターネットが... 2018.12.24 日常ブログ
日常ブログ 知識を蓄えるよりも大切な行動学習!年収800万円以上の読書率は80%で年収300万円以下の読書率は・・・ どうも、ヨシヒコです。インターネットによって知識へのアクセスは誰でも簡単にできる時代になった。しかし、テストの点数は暗記力によって点数が決まる。成績もほとんどがテストの点数で決められる。でも、こんなのはオワコン!(終わったコンテンツ)それよ... 2018.12.21 日常ブログ
日常ブログ 日本の労働生産性はアメリカの7割。拘束時間が長いだけで「バカとつき合うな」 ですね。 どうも、ヨシヒコです。日経新聞の記事では、日本の1時間あたりの労働生産性は47.5ドル。米国は72ドル。日本はアメリカの約7割の水準になってる。単純にアメリカ人が同じ時間働いて100万円稼いでいる時に、日本人は70万円しか稼いでいないってこ... 2018.12.20 日常ブログ
日常ブログ 労働所得で稼ぐことを刷り込まれた教育。我慢をしてお金を稼ぐという日本の美徳はグローバル的に遅れてる。 どうも、ヨシヒコです。基礎学力を身につける義務教育。両親が共働きだったり兄弟も少ない時代だから、先生や生徒がいるだけでコミュニケーション能力を身につける場所としては欠かせない学校。まぁ、イジメの問題や不登校の問題もあるけど、義務教育だからこ... 2018.12.19 日常ブログ
日常ブログ 多動な奴だなぁ!今まで否定されてきた「多動力」は生きる力に変わりつつあるかも。 どうも、ヨシヒコです。周囲に合わせる。教室でも集団行動を乱さずに大人しくする。大人の言うことを聞く。言われたことを忠実にこなす。これはもう過去の話になってきてる。と言うのも、なぜこんな教育が必要だったか?大量生産大量消費の高度経済成長期には... 2018.12.18 日常ブログ
日常ブログ ジミー大西さんが有名画家に!子供たちの見本になるためにも大人こそ学びの継続が大切ですね。 どうも、ヨシヒコです。ジミー大西さんといえば、僕ら世代で知らない人はいないくらい頻繁にメディアに登場していた時期があります。多分、20代以下の年代はわからないかな?最近メディアでは見なくなったジミー大西さんが、実は有名な画家になっているなん... 2018.12.17 日常ブログ
日常ブログ 時間が早く感じる!充実してるかのバロメーターはこれ! どうも、ヨシヒコです。昨日の釣友との望年会は本当にあっという間の時間でした。仕事終わりに駆けつけてくれたり、子供が生まれたばかりなのに遅くなってからでも顔を出してくれたり。本当に良い仲間に恵まれています。楽しい時間はあっという間に日付変更を... 2018.12.16 日常ブログ
日常ブログ 今日は釣友と忘年会!いや望年会?暴年会?2018年の締めくくり! どうも、ヨシヒコです。シーズンオフを迎えると釣友と過ごす時間がめっきり少なくなりますね。昨年やろうと言ってたものの、開催できずに流れてしまい、新年会というかたちで遅くまで語り合い。今年は口だけじゃなくて開催しないと!ってことで今夜です。急遽... 2018.12.15 日常ブログ
日常ブログ 素直な自分に従う!それは自分の時間を生きてるってこと。 どうも、ヨシヒコです。素直な自分に従って生きる!2018年の元旦に個人的なテーマとして掲げた言葉がこれ。振り返ってみて、過去の自分から比べると本当に好きなことに時間を使ったし、迷ったときはやりたいことを優先して選択してきた一年だったと思う。... 2018.12.14 日常ブログ
日常ブログ 本を読む人読まない人の差はある! どうも、ヨシヒコです。本を読む習慣って本当に大切だなと最近あたらめて思ったわけですが、人それぞれ生活のルーティーンがほぼ決まっている。そこから情報を得るって、多分マスメディアが中心になり、職場の同僚との話題も、同じマスメディアからだったり。... 2018.12.12 日常ブログ