日常&自己啓発

本業と副業の区別が無くなる未来!「個」の時代の到来か。

どうも、ヨシヒコです。

 

心と身体と行動を一致させていくことができたら人生は楽しいはず

未来を見据えるための視野を広げること。
時代の変化を柔軟に捉え、変化することに臆病にならないこと。

これが本当に大切なことなんだ。

世の中が変化しているスピードに、正直ついていけいない。

でも、それを放置するのと少しでも理解しようとするのとでは大きな違いがある。

気づかないうちに変わってしまっていることなんて日常茶飯事だし、当然のように今までの方法や手段では通用しなくなったり。。。

 

その一つに働き方があると思っていて、

政府もすすめている「働き方改革」なんだけど、大手企業の中でも副業を認めるところが出てきたように、これから数年後には「副業」とか「本業」とか区別なく、複数の働き方や収入源を持つことが認められるようになると思ってる。

 

正社員だから安定した仕事に就いている!

という過去の考え方は通用しなくなってくる。

企業の力が衰えてきてることや、働き方改革で労働時間を減らす動きになれば、残業も減り給料も少なくなる。

さらに自由な時間が増えれば、ちょっとした仕事だってできるし、趣味の延長がそのまま「副業」になることだってある。

 

そうなってくると、「正社員」も「準社員」も、「パート」も「アルバイト」も分ける必要がなくなるし、個々人が複数の仕事を持つ個人事業主のような形になるかもしれない。

 

好きな仕事だったら続けるし、嫌いな仕事は選ばない

ブラック企業だって言っても、その条件で働く人がいるかぎり無くなることはない。

堀江貴文さんの著書にもあったように、安い賃金で働いたり、企業にとって都合よく働く人がいる限り、賃金は絶対に上がらない。

それだけの仕事だっていう需要と供給のバランスが成り立ってしまうから。

 

もし、機械に置き換えられるなら設備投資で問題解決できるけど、設備投資が収益に見合わないようであれば高い給料を払ってでも人手が必要になる。

だから、安い賃金で働く人がいなくならないかぎり、労働力を確保しようとする雇う側は、労働力を安く仕入れるのは当然のこと。

 

まぁ、ちょっと話は逸れたけど世の中の変化によって一番困ってしまう人は誰か???

 

職業的に価値が認められてたり、肩書きで仕事をしてきた人ですね。

 

人工知能(AI)やコンピュータの発展、産業ロボットで代替えできる時代を迎えています。

 

企業だって低コストで運営できるなら、それに越したことはないですよね。

企業が「副業」を認め始めていたり、政府も「働き方改革」をすすめている理由として、会社側は従業員の生活を潤わすだけの力もないし、国も年金や社会保障など、国民の生活を豊かにできるだけの財源は無い。

だから、副業を認める代わりに自分で稼いで生活していってね!!!

 

っていう流れなんでしょうね。

 

先ほども言ったとおり、人間がしている仕事の半数くらいは人工知能(AI)などによって機械に置き換えられていきます。

だから、人間そのものに「価値」をつけていかないとお金は稼げない。。。

そんな時代を迎えようとしています。

 

人間でしか与えられない価値を見出して、それを自分のスキルとして仕事をしてるなら良いかもしれませんが、その部分がクリアできていない仕事は時代の変化と共に苦しくなっていくと思います。

だから「会社や組織」に属するのではなく、「個人」の時代だと言われ始めているんです。

 

会社や組織のブランド力よりも、個人が持つ魅力や能力といった「個性」が「価値」になる時代

これっていろんなチャンスがあることに気づきます。

 

今までは、組織に属したら一つの仕事でしか自分の価値を提供できなかったのに、個人になると複数のスキルがあるほど提供できる「価値」を持つことになります。

 

一つの仕事しか自分の価値を提供できる場面が無かったのに、複数の場所で自分の価値を提供することができるようになる。

今の「本業」でクビになったら、次の仕事を見つけて収入を得るまでが大変ですよね?

もし複数の仕事が認められるなら、複数の収入源を持つことと同じなので「安定」にも繋がります。

 

自分の能力や可能性を追求して身につけたスキルは、本当の財産になっていきますね。

好きでも無い仕事について、仕方なく資格取得を強要されてとか、そんな時代は終わりを迎えています。

 

働き方も生き方も変わる

2020年のオリンピックイヤーが終われば、急速に世の中の常識と言われてきたことが通用しなくなる変化が訪れると思います。

楽観的に見ておくか、その時に備えて行動するか?

 

何もしないで待つよりも、行動して過ごす毎日の方が楽しくて刺激的!
しかも自分の成長を感じることもできる。

毎日決まった仕事に追われながら同じルーティーンで毎日を過ごす。

これって本当に勿体無いことなんだと・・・

 

もっと「自分自身」の「個」を大切にして、この先の未来に柔軟に対応できるだけのスキルを身につけたい!

そのように日々思うわけです。

学ぶことって楽しいことですからね。

嫌なことを覚えるのではなく、自分がワクワクするようなことを学ぶわけですから本当に楽しい。

 

堀江貴文さんも言っているとおり、未来なんて誰にも予測がつきません。

でも、こうなっていくんじゃないかな〜

 

と思うことや考えながらアクションを起こしていくことって大切なことなんだと思います。

多分、これから先はさらに二極化が進んでいく!

僕はそう思ってます。

 

未来を明るく、そして楽しい人生にするためにも、常に「今」を大切にしたいですね。

一度きりの人生、「愚痴」や「不満」ばかりで「我慢」しながら「自分を押し殺して」生きるなんて、求めているのはブラック企業の上司だけです(笑)

 

別に嫌われたっていいじゃないですか?

人からの評価が低くなってもいいじゃないですか?

 

僕はそう思うようになってから、随分と楽しく生きられるようになりました!

出会う人、得る情報で、人生はポジティブに展開できることを知りました。

ホイール・タイヤ高価買取の謳い文句は本当か?個人売買にした方が良い!前のページ

ノースアングラーズ11月号!湖のトラウトルアー入門で基本を再確認!次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    GW最終日は白樺学園で野球の審判をお手伝い!

    どうも、ヨシヒコです。あっという間の10連…

  2. 日常&自己啓発

    ブログのタイトルが重要な理由!

    こんばんは。ヨシヒコです。今日は数多くのブ…

アーカイブ

PAGE TOP