日常&自己啓発

やりたいことはトコトンやる!

どうも、ヨシヒコです。

 

やりたいこと、楽しみたいこと!

誰だって持っているはずなのに、いろんな理由をつけて出来ない方向で納得しようとする。

これってどうだろう?

と思うことがあるんだけど、今しかできないことを無理しないで後からできることを今優先させるって本当に時間の使い方が勿体ない!

やりたいことはトコトンやってみる。
楽しみたいことがあるなら優先してやってみる。

「それなりに頑張りました!」

とかの、「それなり」じゃなくて、夢中になったり楽しんでることを周囲が何も言えないくらいやってみる。

結果にこだわるから自分にも負荷をかけるし。。。

だから勝手に成長もできるし、結果も後からついてくる。

モヤモヤした気持ちでやってみても中途半端な結果にしかならない!

成長もそう、人生もそう、全てが中途半端になっちゃう。

 

本当になんでもいいから夢中になれるものってなんなのか?

これが生きていくなかで、絶対に見つけなきゃいけないことだと思う。

 

勉強が人生を豊かにするのは間違いない。

ただ、それは学校で学ぶことだけじゃない。
教科書以外の学びの方が、生きていくために必要なことが多い。

別に他人に批判されたり文句を言われても、自分がやりたいこと、楽しいことじゃないと続くわけもないし成長もしない。

だから

「無視」

することも立派な力。

批判してくる奴なんて、むしろ反論に喜ぶ奴ばかりだから、そんなのは「無視」して、自分は結果を出すことだけを考えればいい。

気づいた時には批判されない結果が出てるから。

そんな奴を相手にするのは時間の無駄。

小さなことからコツコツ積み重ねることができるか?

それが一番の才能だと思う。

 

できる人は圧倒的に行動が早いし、挫折や失敗から教訓を得ることだってできる。

「失敗することはない!」

それがわかっていれば、自分は何がしたいのだろう???

これを若いうちに考えることって本当に大切だし、これさえ決まれば悔いのない人生を送れるんじゃないだろうか?

そう思うようになったから、自分は好きなことを優先するようになった。

周囲の目線なんて気にしなくなったし、嫌なことを素直に受け入れることもしなくなった。

嫌なことを我慢してやれる能力を育てたところで、自らストレスを溜める不幸な人生の選択でしかないと自分は思ってしまう・・・

 

以前とは随分と時代が変わってきた!

「ランドセルが重いから置き勉をさせる!」

なんてテレビでチラッと見たけど、学校から帰ってまで勉強なんて・・・

子供なんだから夢中になれることをやらせておけば良いと思うのだけど。

これからの社会で必要とされている人材は今までとは違うような気がする。

 

学歴がどうか?

じゃ何もならなくて、好きかどうか?

で仕事を選ぶ時代になると思う。

好きじゃないと続けられないし、会社組織のブランドよりも個人の力が優先され、個人の繋がりが会社よりも優れた組織になったり・・・

他人の言い成りになるよりも、自分のスキルを高める学びが今後の人生100年時代を生きるために大切なことだと思う。

定年退職後に年金で細々暮らすよりも、定年後も変わらない収入を得て変わらない生活を送れるように今から準備することも必要だな思う。

釣友に恵まれて楽しい時間が過ごせる幸せ!前のページ

平成30年北海道胆振東部地震!次のページ

関連記事

  1. 日常&自己啓発

    人生の後悔は死を覚悟した時に何を思うかを考えてみる?

    どうも、ヨシヒコです。ちょっと深刻なタイト…

  2. 日常&自己啓発

    ブログやSNSを続けてきて思う、仲間の存在!

    こんばんは。ヨシヒコです。伝えたいことが相…

  3. 日常&自己啓発

    普通という一番適当な言葉!

    どうも、ヨシヒコです。僕もよく使う「普通」…

  4. 日常&自己啓発

    久しぶりにグロッキー!学習能力なしの酒飲みだよね!

    どうも、ヨシヒコです。昨日の釣行後、夕方か…

  5. 日常&自己啓発

    仕事?部活動?なんのための連休なんだ?

    どうも、ヨシヒコです。2019年、平成の終…

アーカイブ

PAGE TOP