南十勝の河川を釣り歩き。トラウトも暑さで動きたくないのかな。

ヤマメ

どうも、ヨシヒコです。

昨日はヨウヘイと南十勝の河川を釣り歩いてきました。

 

行く途中で海を眺めると昆布漁師さんが大勢いました。

季節なんですね〜。

 

もちろん、サケのブッコミ釣りやウキルアーを楽しまれてる方もいましたね。

今年の十勝地方はどうなんでしょうか。

1割くらい昨年よりは多い見込みだったか?

 

昨年は旭浜の海岸くらいまでは良く釣れたとか?

そこから南はイマイチだったという話です。

 

でも、例年通り?

東方面の海岸は楽しまれてる方が多かったような気がします。

 

まぁ、竿を出しただけ確率も上がる?

斜里町ではシンポジウムが開かれますが、これをモデルに十勝のサケマス釣りも見直したいですね。

さて、釣行の方ですがヨウヘイが入りたかったポイントは先行者がいて無理。

という、なんともガッカリなスタートになってしまいましたが、ちょっとした区間ではアメマスさんがポツポツ。

それにしても、サケの遡上が多くて驚きましたね。

少しは安心。

逞しく子孫を残してもらいたい。

 

その後は違う河川を2箇所ほど。

渓相が素晴らしいポイントは歩くだけでも気持ちが良い。

ヤマメとウグイを追加して昼頃に終了。

 

帰宅後は焼肉を楽しんで飲み過ぎ。

今朝は体調が悪く昼頃まで寝てました(汗)。

今日も暑くなってますね。

 

昨日の帰りは車の外気温度計で36度を記録。

本当に異常気象です。

 

これが普通になると自然環境は過去のようになりませんね。

農作物をはじめ、魚の回遊ルートも変化してしまうので、漁獲される魚も変わる。

 

サケマスはもちろん、サンマも高騰してますからね。

燃料代は高いし電気代は高いし、日本にとっての産業も衰退してしまう。

 

なんだか見通しが暗い世の中だなと感じます。

created by Rinker
フィッシュマン
¥42,998 (2025/04/04 09:48:38時点 Amazon調べ-詳細)

[s_ad]

タイトルとURLをコピーしました